日光学・わがまちきらり発見隊

講座の目的

本講座は、生活する地域について学び、そのよさを再確認します。さらに、そのよさを生かしながら、地域をよりよくする活動を創造し、実践することを通して、「地域づくり」活動実践者の養成と地域連携づくりを目指すものです。

また、地元日光市に住んでいても知らない歴史、伝統、文化を再発見し、郷土愛を育むことも目的としています。

令和5年度の講座について

令和5年度は、小学6年生と中学1年生、ジュニアリーダーを対象とし、姉妹都市のきっかけとなった「八王子千人同心」を学ぶため八王子市を訪問します。また、自然体験活動や班別行動を通じて、青少年リーダーとしての資質の向上と視野の拡大を図ります。内容は以下のとおりです。現在、参加者を募集していますので、ふるってご応募ください。

事業概要

  1. 募集対象・定員:小学6年生及び中学1年生16名
  2. 日程:2023年8月8日(火曜日)~10日(木曜日)(2泊3日事前研修会2回、事後研修会1回)
    詳細日程等は以下チラシをご覧ください。
  3. 参加費:15,000円
  4. 申込期間:5月15日(月曜日)~6月2日(金曜日)
  5. その他:参加には条件がありますので、チラシをよくお読みいただいたうえでご応募ください。

事前研修会第1回(保護者同伴・参加費持参)

  • 日時:令和5年7月15日(土曜日)10時00分~12時00分
  • 場所:日光市役所本庁舎2階202会議室・3階大会議室
  • 内容:自己紹介、日程・持ち物の説明、諸注意など

事前研修会第2回(昼食持参)

  • 日時:令和5年7月29日(土曜日)10時00分~15時00分
  • 場所:日光市役所東庁舎3階第3会議室
  • 内容:仲間作りゲーム、事前学習、班別の計画作りなど

八王子訪問・体験

  • 日時:令和5年8月8日(火曜日)~8月10日(木曜日)2泊3日
  • 場所:八王子市内、お台場
  • 内容:別紙チラシ参照

事後研修会・成果報告会(昼食持参)

  • 日時:令和5年8月19日(土曜日)9時30分~15時00分
  • 場所:日光市役所東庁舎3階第3会議室
  • 内容:活動のまとめ作成、まとめの発表

申し込み方法

チラシ表面の申し込み書に必要事項を記入の上、生涯学習課に郵送または持参にて申し込む。

チラシは以下URLよりダウンロードしていただくか、お近くの公民館でお受け取りください。

ポスター

2023年度日光学・わがまちきらり発見隊参加者募集のチラシ

詳細、ダウンロードは以下をご参照ください。

令和4年度の講座について

令和4年度の講座は以下のとおり4回の開催いたしました。

第1回「日光学・わがまちきらり発見隊」

令和元年度(平成31年度)に続き地域の良さを再発見するために、現地研修を行いました。第1回目は落合地区に焦点を当て、知られざる山城の歴史を学びました。

  • 日時:令和4年10月30日(日曜日)8時20分から15時15分まで
  • 場所:落合地区
  • 内容:城山の歴史について学び、落合公民館にてピザづくり体験を行いました。
  • 参加者:8名

第2回「日光学・わがまちきらり発見隊」

現地研修第2回目は今市地区について学びます。砲弾打込杉、ふくろうの森手塚登久夫石彫館など、知っているようで知らない今市地区のちょっとマニアックな場所をめぐりました。

  • 日時:令和4年11月13日(日曜日)9時40分から15時30分まで
  • 場所:今市地区
  • 内容:砲弾打込杉、ふくろうの森手塚登久夫石彫館の見学を行いました。
  • 参加者:5名

第3回「日光学・わがまちきらり発見隊」

第1回、第2回の現地研修で学んだ内容をまとめ、参加者の方の感想動画の撮影を行いました。

  • 日時:令和5年1月22日(日曜日)9時30分~12時
  • 場所:日光市役所本庁舎3階大会議室
  • 内容:現地研修で学んだことをまとめました。
  • 参加者:2名

第4回「日光学・わがまちきらり発見隊」

第3回でまとめた内容を模造紙に清書し、総まとめといたしました。清書した模造紙と撮影した動画は「日光学まつり・生涯学習フェスタ」内で展示、放映いたしました。

  • 日時:令和5年2月18日(土曜日)9時~12時
  • 場所:日光市役所本庁舎3階大会議室
  • 内容:第3回でまとめた内容を模造紙に清書し総まとめを行いました。

令和元年度(平成31年度)の講座について

地元「日光」のきらりを学習する2年目です。

第1回「日光学・わがまちきらり発見隊」

昨年度に引き続き、地域のよさを再発見するために、現地研修を行いました。第1回目は日光ブランドでもある弥生祭を見学しました。

  • 日時:平成31年4月17日(水曜日)8時30分~16時00分
  • 場所:日光二荒山神社
  • 内容:弥生祭見学
  • 参加者:5名

第2回「日光学・わがまちきらり発見隊」

第2回目は、栗山地域を訪れ、上栗山地区を散策したり、伝統料理である石焼きを体験したりしました。また、川治ダムのキャットウォークを歩きました。

  • 日時:令和元年5月18日(土曜日)8時10分~16時30分
  • 場所:栗山地域・川治ダム
  • 内容:伝統グルメ石焼き+地域散策、川治ダム見学
  • 参加者:8名
前方左側に立っている男性、モニターに映し出された映像を床に座って見ている参加者の方々の写真
5人の参加者の方々が、手作りの箸でお肉や野菜を焼いている石焼きの様子写真

第3回「日光学・わがまちきらり発見隊」

これまでの現地研修から学んできたことをもとに、まちづくり活動へつなげる学習へ動き出しました。まちづくりの実践者である先輩に、実際の活動の様子を教えていただきました。どのような思いで活動しているかなど、今後の参考となる話が聞けました。

ホワイトボードが設置された会議室の前方に男性が立ち、参加者の1人が立って発言をしている写真
  • 日時:令和元年6月26日(水曜日)19時00分~21時00分
  • 場所:日光市役所本庁舎中会議室
  • 内容
    • 講話「まちづくりの実践から」講師:古峯重典氏(にぎわいのあるまちづくり研究会代表)
    • 講話・ワークショップ「学びからまちづくりへ」講師:廣瀬隆人氏(とちぎ市民協働研究会代表理事)
  • 参加者:9名

第4回「日光学・わがまちきらり発見隊」

グループごとに企画立案を進めました。廣瀬先生の講話から、「人と人とのつながりづくり」が大切であることを学びました。2班に分かれ、これまでの現地研修の学びを生かしながらツアー内容を考えました。ツアーの先に何があるのか、何ができるのかを考えながら、知恵を出し合いました。

長机が設置された会議室で、資料や地図を机に並べ参加者の方がメモを取っている写真
  • 日時:令和元年8月27日(火曜日)19時00分~21時00分
  • 場所:日光市役所東庁舎会議室
  • 内容:講話・ワークショップ「学びを生かして企画しよう1」
  • 講師:廣瀬隆人氏(とちぎ市民協働研究会代表理事)
  • 参加者:9名

第5回「日光学・わがまちきらり発見隊」

前回に引き続き、グループに分かれてツアーを練り上げました。廣瀬先生から、「知人になって、友達になれば、助け合える。」ということを学び、いかに「人とつながるしかけ」を入れていくか、戦略を話し合いながら作成しました。

グループごとに机を並べ、資料を机に並べ参加者の方々が席に座って意見交換している写真
  • 日時:令和元年9月17日(火曜日)19時00分~21時00分
  • 場所:日光市役所東庁舎会議室
  • 内容:講話・ワークショップ「学びを生かして企画しよう2」
  • 講師:廣瀬隆人氏(とちぎ市民協働研究会代表理事)
  • 参加者:10名

第6回「日光学・わがまちきらり発見隊」

「にぎわいのあるまちづくり研究会」が開催する「六斎市」にて、スタッフの方が実際に活動されている様子を見て学びました。「赤ちゃんハイハイ大会」など、参加者や来場者の笑顔がたくさん見られました。また、交流会では、結城市の受講生と意見交換をしました。他市の方との交流は、まちづくりに関して新しい視点をもつことができました。

  • 日時:令和元年9月21日(土曜日)11時30分~14時30分
  • 場所:道の駅日光ニコニコ本陣内六斎市特設会場・会議室
  • 内容
    1. 現地研修「六斎市スタッフ、来場者とのふれあい」
      協力:古峯重典氏(にぎわいのあるまちづくり研究会代表)
      にぎわいのあるまちづくり研究会のみなさま
    2. 交流会
      結城市「にぎわいのある地域づくり担い手養成講座」受講生との交流
  • 参加者:5名

第7回「日光学・わがまちきらり発見隊」報告

1知られざる里山歩きツアー

  • 日時:令和元年11月4日(月曜日・振替休日)8時45分~15時10分
  • 場所:日光稲荷川砂防堰堤群
  • 内容:稲荷川砂防堰堤群散策・小倉山温泉ゆりん
  • 参加者:11名(一般募集者7名・発見隊受講生4名)
リュックを背負った参加者の方々が、案内板を見ながら確認をしている写真
知られざる里山歩きツアーのチラシ
参加者の方々が展望台から紅葉が始まった山と川を眺めている写真
参加者の方々が下り坂を歩きながら、遠くの山を眺めている写真

受講生が企画立案したツアーです。「砂防なくして日光なし」日光の石造技術を深く知った一日となりました。美しい紅葉を眺めながら、仲間と歩き、知られざる里山を満喫しました。

2大人の遠足シークレットツアー

  • 日時:令和元年11月30日(土曜日)8時45分~16時30分
  • 場所:湯西川方面
  • 内容:シークレットツアー
    (平家そば志おや・平家の里・民宿やま久・湯西川の語り部・ばんだいもち作り体験・坂文コロッケ)
  • 参加者:13名(一般応募者8名・発見隊受講生5名)
畳が敷かれた和室の前方に三角巾を頭に巻いた女性が立って話をしており、参加者の方々が座布団に座って話を聞いている写真
大人の遠足シークレットツアーのチラシ

受講生が企画立案したツアー第2弾です。「シークレットツアー」ということで、当日までは行き先が分からない、ワクワクドキドキのツアーでした。湯西川の食、歴史、文化を堪能しました。

第8回「日光学・わがまちきらり発見隊」

トライアル当日の様子について、お互いのグループの活動を報告しました。よかった点、改善点について個人で意見を出し合いました。今年度の学習成果は日光学まつりにおいてスライド資料で紹介することになりました。成果物として、どちらのグループも冊子を作成することにしました。

  • 日時:令和元年12月12日(木曜日)19時00分~21時00分
  • 場所:日光市役所東庁舎会議室
  • 内容
    1. 「まちづくりトライアルをふりかえろう」
    2. 「日光学まつり・生涯学習フェスタ」にむけて
    3. 学習成果物作成について
  • 参加者:9名
男性2人と女性2人がグループを作り、机の周りに集まって話をしている写真
5人の男女がグループを作り、資料を机に出し席に座って話をしている写真

第9回「日光学・わがまちきらり発見隊」

車座で参加者一人一人が振り返りを発表し、それぞれの学びを共有しました。受講生は、この2年間の講座で、「人のつながりができた、出会いがあった、日光に住んでいてよかった。」ということを感じることができ、いろいろな人に伝えたいという思いをもったようでした。

中央公民館小ホールで参加者の方々が椅子を円形に並べて座り、話し合いをしている写真
  • 日時:令和2年2月9日(日曜日)9時30分~12時00分
  • 場所:日光市中央公民館小ホール
  • 内容
    1. グループワーク「日光市のよさを発信しよう」
      講師:廣瀬隆人氏(とちぎ市民協働研究会代表理事)
    2. 協議「日光学まつり・生涯学習フェスタでの発表について」
  • 参加者:8名

第10回「日光学・わがまちきらり発見隊」(日光学まつり・生涯学習フェスタ)

新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止

平成30年度の講座について

2か年をとおして、地元「日光」のきらりを発見する学習をスタートしました。

第1回「日光学・わがまちきらり発見隊」基調講演会

事業の趣旨を広く市民の方に周知し、地域をよりよくする実践者を育成するきっかけづくりとして、基調講演会を開催しました。

  • 日時:平成30年7月7日(土曜日)13時30分~15時30分
  • 場所:中央公民館
  • 内容
    1. 開講式
    2. 基調講演「ヒラタ流地域活性化のヒント~学んだことを生かして、地域づくりへ~」講師:平田進也氏(株式会社日本旅行西日本営業本部個人旅行営業部担当部長兼営業企画本部地方創生推進本部担当部長兼『おもしろ旅企画ヒラタ屋』代表)
    3. 説明「平成30年度日光学・わがまちきらり発見隊について」
  • 参加者:57名

第2回「日光学・わがまちきらり発見隊」

参加者の方々が湖の畔で資料を手に持ちながら見学している写真

奥日光・日光方面を訪れ、現地見学を行いました。

  • 日時:平成30年8月26日(日曜日)8時30分~17時20分
  • 場所:奥日光方面・日光方面
  • 内容:現地学習(日光自然博物館・英国大使館別荘記念公園・イタリア大使館別荘記念公園・千手ケ浜・金谷ホテル歴史館(金谷カテッジイン)など)
  • 参加者:14名

第3回「日光学・わがまちきらり発見隊」

足尾方面・日光方面を訪れ、現地学習を行いました。また、日光湯波や日光下駄、日光彫について、話を聞きました。

机に資料が置かれた室内で、参加者の方々が真剣な眼差しで資料を見ている写真
  • 日時:平成30年9月15日(土曜日)8時30分~17時20分
  • 場所:足尾・日光方面
  • 内容
    1. 講話「足尾と日光」
    2. 現地学習(足尾歴史館・足尾銅山観光・松木渓谷)
    3. 講話「日光湯波について」
    4. 講話「日光下駄・日光彫について」
  • 参加者:13名

第4回「日光学・わがまちきらり発見隊」

奥日光方面、足尾・日光方面の現地研修を終了し、今回は座学を行いました。まず、現在までに行った現地研修のふりかえりを行い、受講生で共有しました。次に、とちぎ市民協働研究会代表理事の廣瀬隆人先生の進行で、「なかまづくりをしよう!」との題でワークショップを行いました。先生からのお題「日光のおすすめの店・食べ物」に沿って、隣の人、グループの人と話すことで、会話も弾み、笑顔も多く見られました。このことから、仲間との絆も深まりました。

ホワイトボードが設置された会議室の前方に男性が立ち、参加者の方々が2つのグループを作って席に座っている写真
  • 日時:平成30年10月10日(水曜日)19時00分~21時15分
  • 場所:日光市役所第4庁舎会議室
  • 内容
    1. 説明「現在までの現地研修のふりかえり」
    2. 講話・ワークショップ「なかまづくりをしよう!」
  • 講師:廣瀬隆人氏(とちぎ市民協働研究会代表理事)
  • 参加者:12名

第5回「日光学・わがまちきらり発見隊」

藤原方面を訪れ、現地学習を行いました。

  • 日時:平成30年11月10日(土曜日)8時30分~17時00分
  • 場所:藤原方面
  • 内容:現地学習(龍王峡散策・山王わさび園・三依地域学(三依公民館)・道の駅湯西川)
  • 参加者:14名
山の中で男性が手を挙げジェスチャーをしながら説明し、参加者の方々が上の方に注目して話を聞いている写真

第6回「日光学・わがまちきらり発見隊」

今市地域での特産物について現地を訪れ学びました。

黄色い旗を持った男性と参加者の方々が杉並木を歩いている写真
  • 日時:平成31年1月19日(土曜日)10時00分~17時20分
  • 場所:今市地域
  • 内容:講話・現地学習
    (杉線香について・杉並木について・たまり漬けについて(小野口商店)・日本酒について(渡邊佐平商店)・「日光ブランド商品を見てみよう!!」日光街道ニコニコ本陣)
  • 参加者:9名

第7回「日光学・わがまちきらり発見隊」

藤原方面、今市地域の現地研修を終えて、座学を行いました。記録写真とともに現地研修をふりかえり、受講生で共有しました。その後、廣瀬先生の進行のもと、「日光のために考えよう!」「学びの成果の作り方」という演題でワークショップを行いました。自分達が今までどのような学びをしてきたのかを、各回のふりかえりカードをじっくり読み込み、浮かび上がらせました。そして、自分達が生活するここ日光のために何ができるのかを考えました。

グループごとに長机と椅子が設置された会議室で、参加者の方々が席に座りメモを取っている写真
  • 日時:平成31年1月30日(水曜日)19時00分~21時00分
  • 場所:日光市役所第4庁舎会議室
  • 内容
    1. 説明「第5回・第6回講座現地研修のふりかえり」
    2. グループワーク「日光のために考えよう!」「学びの成果の作り方」
  • 講師:廣瀬隆人氏(とちぎ市民協働研究会代表理事)
  • 参加者:6名

「まちづくり人物事典」作成

今年度は、日光市内の様々な地域にでかけ、現地研修をとおして日光のきらりを学んできました。また、すばらしい講師との出会いやふれあいもありました。この講師の方々はまさしくまちづくりの実践者です。実際に教えていただいたことや、ふれあうことで感じたことなどを受講生が「まちづくり人物事典」としてまとめました。

日光まちづくり人物事典の表紙

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局生涯学習課生涯学習係
電話番号:0288-21-5182
ファクス番号:0288-21-5185
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?