ここから本文です。

更新日:2023年1月6日

国民宿舎かじか荘

国民宿舎かじか荘ホームページ(外部サイトへリンク)

新型コロナウィルス対策について

感染症予防対策として、引き続き宿泊やレストラン利用人数、及び、日帰り入浴の利用時間等に関する制限を行いつつ営業いたします。日帰り入浴の受付時間は、当面の間、午前11時から午後2時半までとなります。

癒しと遊びで仕事も効率アップ!「かじか荘」でワーケーション施設整備完了!

日光市では、ワーケーションをきっかけとしたテレワークやサテライトオフィスの誘致並びに新型コロナウイルスにより影響を受けている市内の宿泊施設の活性化を図ることを目的に、ワーケーションを実施する民間企業等に対してその費用の一部を支援する制度を創設しました。

ワーケーション写真

アクティビティ写真

1.対象者

  1. 日光市内の宿泊施設を利用してワーケーションを実施する民間企業又はその社員
  2. ワーケーションを実施する民間企業又はその社員に宿泊プランを提供する旅行会社

2.対象事業

  1. 日光市内の宿泊施設を利用してワーケーションを実施する事業で、1泊以上の宿泊を伴うもの
  2. 日光市内の宿泊施設に1泊以上宿泊してワーケーションを実施する宿泊プラン(旅行会社の場合)

3.補助金額

ワーケーションを実施する社員の宿泊に要する1泊ごとの経費(宿泊施設に支払った1人分の宿泊費)に、それぞれ2分の1を乗じて得た額(1円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額とし、5,000円を上限)の合計額

例)社員5名で、金曜から日曜までの2泊3日の日程でワーケーションを実施し、1人1泊の経費が11,000円の場合

11,000円×2分の1(ただし1泊5,000円上限)×2泊×5人⇒50,000円

日光市ワーケーション実施支援補助金ご予約はかじか荘まで(0288-93-3420)

美肌の秘湯で味わうフレンチと和食のハーモニー

露天風呂

国民宿舎かじか荘は、奇岩・怪石に覆われ、信仰の山として知られる庚申山を源流とする庚申川の渓谷沿いにある宿です。

銀山平を源泉とする庚申の湯は、その湯につかると肌がつるつるになることから、美肌の湯ともいわれ女性に大人気です。また、露天風呂からは、四季折々の庚申渓谷や満点の星空を満喫することができます。

皇海山・庚申山への登山口にある当館は、登山はもちろん備前楯や足尾銅山の産業遺産を巡るトレッキングなどを楽しむにも便利です。

雄大な自然に囲まれた当館で、ゆったりと温泉につかり、日ごろの疲れをいやしてください。

なお、祝日および休日の前日については、営業時間が異なりますので利用時間等は、施設にお問い合わせください。

日帰り入浴料金

区分

日光市民

日光市民以外

中学生以上64歳以下

300円

800円

65歳以上

200円

800円

小学生

150円

400円

 

施設情報

1

国民宿舎かじか荘の施設情報は次の通りです。

郵便番号 321-1511
住所 日光市足尾町5488
電話 0288-93-3420
建物 鉄筋2階建て
定員 55名
客室

17室,洋室(8),和洋室(5),和室(4)

全室洗面所トイレ完備

風呂 大浴場、露天風呂、低温サウナ

利用料金

国民宿舎かじか荘の利用料金は、次の通りです。

1泊2食付、消費税、入湯税込の料金です。 3

また、7月20日から8月31日まで、12月28日から1月5日までの間の宿泊や1~2名でのご利用など、割増料金が発生する場合がありますので、ご予約の際に料金をご確認ください。

宿泊利用料金

宿泊利用 平日 休前日
中学生以上 12,800円から 14,500円から
小学生 9,460円から 10,860円から
幼児(3歳以上) 6,050円から 6,050円から

食事

素材をひとつひとつ丁寧にセレクトしたコース料理yuushoku

栃木県の名産であるプレミアムヤシオマスのカルパッチョから始まるコース料理は、どれも個性的で味わい深い逸品。

バーニャカウダーやパイタン鍋は、女性に大人気です。その一方で、鮎の甘露煮や岩魚のひつまぶし、牛すじ煮込みなどミドルからシニアの男性陣がホッとするメニューもご用意いたしております。

フレンチシェフ菅沼豊明による監修の元、当館のシェフがこだわって調理しております。また、見た目の美しさにもこだわっております。すべてが調和した上品な料理を、目で鼻で舌で、ぜひ味わってください。

ご予約

宿泊のご予約は、3か月前の午前9時からとなります。国民宿舎かじか荘にお電話でお願いします。

電話番号は、0288-93-3420になります。

 

交通案内

国民宿舎かじか荘へのアクセスは次の通りです。渓谷

電車の場合

わたらせ渓谷鉄道通洞駅からタクシーで15分。

宿泊者は、事前予約にて送迎いたします。

自動車の場合

日光宇都宮有料道路清滝インターから40分。

北関東自動車道伊勢崎インターから1時間20分。

国道122号「銅庚申アンダー」から県道293号線を経由しておよそ10分

 

 

 


 

 

近くの観光施設

主な観光施設までの所要時間は次の通りです。銅親水公園

足尾銅山観光 車で10分
足尾環境学習センター(銅親水公園) 車で15分
日光の社寺(日光東照宮) 車で45分
中禅寺湖(華厳の滝) 車で60分
富弘美術館(草木ダム) 車で30分

 

お問い合わせ

所属:観光経済部足尾観光課足尾観光係

電話番号:0288-93-3116

ファクス番号:0288-93-4783

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?