ここから本文です。
更新日:2023年1月6日
銀山平から庚申渓谷に沿った林道をすすむと一の鳥居に着きます。
庚申七滝を見ながらひと休みしたあと、いよいよ猿田彦神社の参道であった水ノ面沢沿いの山道を登っていきます。
沢沿いの歩道を登って行くと、鏡岩が目の前に現れます。その後、夫婦蛙石、仁王門を過ぎ、庚申講の石碑の並ぶ石段を登りきると猿田彦神社の跡地に出ます。
まもなく庚申山荘に着き、山荘から裏見の滝、一の門、大胎内を経て里見八犬伝の舞台となった説明看板を過ぎ、頂上へのなだらかな山道を歩いていくと、庚申山頂上に着きます。
頂上での展望は望めませんが、その先を5分ほど進むと日本百名山「皇海山」の展望地に着きます。ここでは、「日光白根山」「会津駒ケ岳」「至仏山」「上州武尊岳」などの名山を見渡せる絶景が広がります。
コースマップ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/documents/1271316769229.pdf(外部サイトへリンク)
コース解説
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/documents/1271317740241.pdf(外部サイトへリンク)
コースマップ
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/documents/1271316769073.pdf(外部サイトへリンク)
コース解説
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/documents/1271317740194.pdf(外部サイトへリンク)
庚申 |
1時間 1.6km |
庚申山 | 2時間 2.7km |
鋸山 | 1時間30分 1.8km |
皇海山 | 1時間30分 1.8km |
鋸山 | 1時間 1.5km |
六林班峠 | 2時間10分 5km |
庚申 山荘 |
入山の際は必ず登山者カードを提出しましょう。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください