歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館
栃木県が緊急事態宣言の対象地域に含まれたことから臨時休館をしておりましたが、令和3年2月23日(火曜日・祝日)から再開いたします。
記事一覧
ご来館のみなさまへお願い
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため臨時休館をしておりましたが、令和2年6月2日(火曜日)から再開いたします。当面の間は、以下の点にご協力をお願いします。
- 入館中はマスクを着用してください。
- 入館の際には手指の消毒をしてください。
- 人との距離をたもってください。
- 展示ケースや壁にさわらないでください。
- 発熱の症状がある場合や体調がすぐれない方は、入館をお控えください。
- 当館利用者に感染が確認された場合に備えて、来館者の氏名・緊急連絡先を記入してください。

ご協力をお願いします。
開館時間・開館日変更のお知らせ
令和2年(2020)4月1日(水曜日)から、開館時間・休館日が以下のように変更になります。
- 開館時間:午前9時~午後5時
- 休館日:月曜日(国民の祝日に当たる場合は除く)、国民の祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)、展示替期間中
- 入館料:無料

民俗芸能・技術記録映像
平成23年度から市内に残る獅子舞などの民俗芸能や民俗技術の記録映像を作成しています。平成27年度までに次の30件の記録映像を作成しました。これらの映像は歴史民俗資料館で随時上映を行うほか、市立図書館でも貸出を行っています。また、日光市公式YouTubeページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)ではダイジェスト版をご覧いただくことができます。
平成23年度記録映像
- 湯西川湯殿山神社祭礼(県選択無形民俗文化財)
- 関白流関ノ沢獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 土呂部の獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 関白流原宿獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 岩芝伝統工芸技術(市指定無形文化財)
平成24年度記録映像
- 日陰の獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 日向の獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 上栗山の獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 野門の獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 関白流下小林獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 東小来川の獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 生岡神社子供強飯式(市指定無形民俗文化財)
- 小倉三所神社の神事弓取り童子(市指定無形民俗文化財)
- 日光下駄
- 今市の杉線香づくり
平成25年度記録映像
- 瀧尾神社春季例大祭
- 瀧尾神社八坂祭
- 黒部の獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 文挾流芹沼獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 西小来川の獅子舞(市指定無形民俗文化財)
平成26年度記録映像
- 湯西川上の獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 湯西川下の獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 関白流平ヶ崎獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 文挾流沢又獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 所野の獅子舞(市指定無形民俗文化財)
平成27年度記録映像
- 関白流三依獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 関白流中猪倉獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 文挟流手岡獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 川俣の獅子舞(市指定無形民俗文化財)
- 直利音頭

資料館の活動など
資料館の活動について(PDF:120KB)(別ウィンドウで開きます)
資料館販売図書の価格表(PDF:107KB)(別ウィンドウで開きます)
学校移動博物館事業についてのご案内
当館では市内小中学校を対象に学校移動博物館事業を行っています。この事業は身近な資料を市内の小中学校の授業に活用することにより、学校教育の支援を図ることを目的としています。
学校移動博物館事業の流れについて
学校移動博物館事業の流れ図(PDF:183KB)(別ウィンドウで開きます)
学校移動博物館事業実施取扱要領
学校移動博物館事業実施取扱要領(PDF:367KB)(別ウィンドウで開きます)
申請書類等
所在地