ホーム > 子育て・教育 > 教育 > 教育委員会

ここから本文です。

更新日:2023年5月17日

教育委員会

教育委員会の概要

教育委員会制度は、昭和31年6月に制定された「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき運営されています。

教育委員会は、教育の政治的中立性、継続性・安定性を確保し、地域住民の意向の反映をすることを目的とした合議制の執行機関で、生涯学習、学校教育、文化、スポーツ等の幅広い施策を展開しています。

平成27年4月に法改正があり、本市においては、平成27年5月13日より新教育委員会制度がスタートしました。

教育委員会の構成

教育長及び4人の委員で組織することになっています。ただし、条例により都道府県及び市にあっては、教育長及び5人以上の委員とすることができ、本市では条例により委員の定数を5人としています。

教育長について

  • 教育委員会の会務を総理し、教育委員会を代表します。
  • 当該地方公共団体の長の被選挙権を有する者で、人格が高潔で、教育行政に関して識見を有する者のうちから、地方公共団体の長が、議会の同意を得て、任命します。
  • 教育長の任期は3年であり、再任されることができます。
  • 教育長の身分は、常勤の特別職です。

教育委員について

  • 当該地方公共団体の長の被選挙権を有する者で、人格が高潔で、教育、学術及び文化に関して識見を有する者のうちから、地方公共団体の長が、議会の同意を得て、任命します。
  • 委員の任期は4年であり、再任されることができます。
  • 委員の任命に当たっては、委員の年齢、性別、職業等に著しい偏りが生じないよう配慮するとともに、委員のうち保護者である者が含まれるようにしなければならないとされています。

教育長及び教育委員(令和5年5月13日現在)

役職

氏名

任期

教育長

齋藤孝雄(さいとうたかお)

令和3年5月13日~令和6年5月12日

委員(職務代理者)

手塚美智雄(てづかみちお)

令和5年5月13日~令和9年5月12日

委員

池田由美子(いけだゆみこ)

令和2年5月13日~令和6年5月12日

委員

藤本亮純(ふじもとりょうじゅん)

令和2年5月13日~令和6年5月12日

委員

速水茂希(はやみしげき)

令和3年5月13日~令和7年5月12日

委員

岸野紗生里(きしのさおり)

令和4年5月13日~令和8年5月12日

委員のうち保護者であるものは1人です

教育委員会会議の概要

日光市教育委員会会議の概要を公表します。(平成23年4月の会議から)

平成26年から令和4年

令和5年

次回の教育委員会会議

日時と会場

日時:令和5年5月15日(月曜日)午後13時30分から
会場:日光市役所本庁舎2階202会議室
告示文:令和5年第5回教育委員会会議(PDF:41KB)(別ウインドウで開きます)

傍聴を希望される方は、会議開始10分前までに受付を済ませてください。傍聴にあたっては、会議の傍聴について必要なことを定めた「日光市教育委員会傍聴人規則」(PDF:50KB)(別ウインドウで開きます)に従ってください。

  • 会議開催日時を変更する場合がありますので、事前に事務局までご連絡ください。ただし、傍聴の受付後においても、教育委員会会議の決定により非公開となる場合があります。

教育委員会点検・評価制度

日光市教育委員会では、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき、教育行政事務の管理執行状況について点検・評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、これを議会に提出するとともに公表しています。

教育委員会交際費を公開しています

日光市教育委員会では、公平性と透明性のある教育行政を推進していくため、教育委員会交際費を公開しています。
※交際費の支出状況は、平成22年度の4月分から掲載しています。

教育委員会交際費とは教育委員等が教育委員会を代表し、外部と交際するために支出する費用で、祝金等があり、交際費支出基準に従って支出しています。

公表内容

支出状況を支払内容、金額全て公表します。(※相手方に配慮が必要な場合は、相手方の氏名を非公表とします。)

公表時期

前月分までの支出状況を当月の15日頃を目安として更新します。

交際費一覧

令和4年度分(交際費の支出はありません)

NO. 月日 種類 支払内容 金額

1

     

0円

合計支出額

0円

教育要覧

令和4年度に実施する日光市教育委員会の施策及び事業概要をまとめた「令和4年度教育要覧」を作成しましたので、公表します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:教育委員会事務局学校教育課施設管理係

電話番号:0288-21-5181

ファクス番号:0288-21-5185

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?