ホーム > 子育て・教育 > 教育 > 学校に関する申請・手続き > 就学援助制度(準要保護)のごあんない
ここから本文です。
更新日:2022年9月15日
当市では、経済的な理由で小中学校へ就学することが困難な児童生徒のご家庭に、学用品費、給食費、医療費、修学旅行費などの一部を援助する制度を設けています。くわしい内容は就学援助チラシ「学校のお金のことでお困りの方へ」をご覧ください。
就学援助チラシ「学校のお金のことでお困りの方へ」(別ウィンドウで開きます)(エクセル:262KB)
日光市立小中学校に在籍している児童生徒の保護者で、次のいずれかに該当する方
生活保護に準ずる程度の所得の目安は次のとおりです。(モデル世帯であって、世帯構成や年度等によって異なります)
世帯人数 |
2人世帯 |
3人世帯 |
4人世帯 |
5人世帯 |
---|---|---|---|---|
世帯構成 |
大人1人 |
大人1人 |
大人2人 |
大人2人 |
前年中の世帯全員の総所得金額 |
220万円程度 |
300万円程度 |
340万円程度 |
400万円程度 |
経済状況が急変し、小・中学校に通うお子さんの学用品や学校給食費の支払が困難になった場合も、申請いただけます。申請書に添付する書類のご用意ができない場合はご相談ください。
支払が困難になった場合の例 | 申請書に添付する書類 |
---|---|
収入が大幅に減少した場合 |
世帯の直近の収入額がわかるもの |
退職又は離職した場合 | 退職又は離職した日がわかるもの (退職証明書の写し、離職票の写し、雇用保険資格者証の写しなど) |
学校の先生(担任、教頭等)に相談し申請書類を受け取るか、下記リンクからダウンロードしてください。必要事項を記入し、その他収入状況のわかる書類を添えて学校に提出してください。
ただし、入学準備金の申込受付期間中のみ、入学準備金の支給を希望し新規に申請する方は学校教育課に提出してください。
日光市準要保護児童生徒認定申請書及び記載例(別ウィンドウで開きます)(ワード:158KB)
準要保護児童生徒の申請をする保護者の皆様へ(別ウィンドウで開きます)(ワード:25KB)
認定されると次の費目が援助されます。
日光市立小中学校に入学予定の準要保護世帯の方に、入学準備金を入学前に支給します。入学後に支給される新入学児童生徒学用品費の前倒し支給分となりますので、入学前に入学準備金の支給を受けて入学した場合は、新入学児童生徒学用品費は支給されません。支給を受けるには期限までに申込が必要です。
小学校入学 |
40,600円 |
---|---|
中学校入学 |
47,400円 |
日光市教育委員会事務局学校教育課(日光市役所東庁舎2階)に申込書類を持参、
又は郵送(郵送先:〒321-1292日光市今市本町1番地、日光市学校教育課あて)
令和4年12月1日から令和5年2月28日までの、8時30分から17時15分の間。
ただし、土日祝日と12月29日~1月3日を除く。
11月末までに、学校を通じ申込書類を配付予定です。支給を希望する場合は申込をお願いします。
就学援助制度および入学準備金の手続きの案内チラシを、小学校就学時健康診断、または中学校入学説明会の際に配布予定です。
準要保護の対象となる方で、入学準備金の支給を希望する場合は、学校から配布された手続き案内のチラシ、又は「入学準備金の申し込み手続きについて」のリンクをご覧いただき申込をお願いします。
申込書類の郵送をご希望の方は日光市学校教育課(0288-21-5167)までご連絡ください。
入学準備金の申込手続について(別ウインドウで開きます)(エクセル:130KB)
入学準備金支給にかかる確認書及び記入例(別ウインドウで開きます)(ワード:45KB)
日光市準要保護児童生徒認定申請書及び記載例(別ウィンドウで開きます)(ワード:158KB)
日光市では、経済的理由によりインターネット接続可能な環境が自宅に整備されていないご家庭を対象に、家庭学習用モバイルWi-Fiルーターを貸出いたします。
日光市より認定を受けた準要保護児童生徒であって、経済的理由によりインターネット接続可能な環境が自宅に整備されていないなど、ご家庭でのオンライン学習を十分に行えない児童生徒です。
モバイルWi-Fiルーター及びその付属品
なお、通信費は市の負担となります。通信が月5ギガバイトを越えて利用をされた場合には、通信制限がかかります。
貸与を受けた年度の3月末日まで
期間中に、貸出ルーターが必要なくなった場合はいつでも返却できます。
モバイルルーター貸出を希望する場合は、申請書を学校の先生(担任、教頭等)に相談し申請書類を受け取るか、下記リンクからダウンロードしプリントアウトしてください。
申請書に必要事項を記入し、学校に提出してください。
家庭学習のための通信機器貸与申請書(様式第1号)及び記載例(RTF:133KB)
お貸出しするモバイルルーターは、学校からお子さんが持ち帰る「一人一台端末(iPad)」専用のものです。ご家庭のタブレット等に接続して利用することはできません。
機器の故障や紛失については、状況を確認し、費用を弁償していただく場合があります。
当初の見込みの台数を大幅に上回る希望があった場合は、貸与までにお時間をいただくことがあります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください