ここから本文です。

更新日:2022年9月29日

申請書-奨学金

様式はすべて別ウインドウで開きます。

奨学金貸付制度様式(令和5年度通常申請用)

  1. 奨学金貸付申請書(高校等)(PDF:102KB)
  2. 奨学金貸付申請書(大学等)(PDF:102KB)
  3. 推薦調書(PDF:93KB)
  4. 所得証明書(令和5年度申請用)(PDF:46KB)
  5. 市税の納付状況に関する調査の同意書(PDF:33KB)

奨学金貸付制度様式(令和4年度通常申請用)

  1. 奨学金貸付申請書(高校等)(PDF:138KB)
  2. 奨学金貸付申請書(大学等)(PDF:138KB)
  3. 推薦調書(PDF:93KB)
  4. 所得証明書(令和4年度申請用)(PDF:68KB)
  5. 市税の納付状況に関する調査の同意書(PDF:37KB)

奨学生の情報に変更があった場合の様式

以下の変更等があった場合には異動届の提出が必要となります。

  1. 休学、復学、転学、退学、貸付の辞退
  2. 他の公私団体等から奨学金を受けるようになった
  3. 奨学生、保護者、連帯保証人の住所、氏名等の変更
  4. 連帯保証人の変更

※異動届のほかに必要となる書類がありますので、情報に変更があった際には事前に学校教育課までご連絡ください。

奨学金償還免除制度様式

  1. 奨学金償還免除事前申請書(PDF:34KB)
    • ※「貸付金総額」欄は、貸与を受けた修学資金の金額を記入してください。入学一時金は含まれません。
  2. 就労証明書(PDF:72KB)
  • 就労証明書は、就労者の住所・氏名を含め、全項目を必ず勤務先が記入してください。奨学生本人記載のものは無効となります
  • 記載例を一緒に勤務先に提出してください。【就労証明書記載例(PDF:138KB)
  • 転職をされた場合は、就労していた事業所分の就労証明書の提出が必要となります。就労証明書は事前申請、本申請のどちらでも提出が必要となりますので、あらかじめ就労されていた事業所で就労証明書を取得しておいてください。

奨学金償還猶予申請

奨学金の猶予を受ける場合には、猶予の理由により、上記申請書のほかに必要となる書類がありますので、事前に学校教育課までお問い合わせください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:教育委員会事務局学校教育課教育総務係

電話番号:0288-21-5181

ファクス番号:0288-21-5185

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?