ここから本文です。
更新日:2020年6月18日
ごみの減量化の推進を図るため、家庭用生ごみ処理機器の設置費補助金を、予算の範囲内で交付します。購入後のものは補助対象になりませんのでご注意ください。
対象機器 |
補助率 |
補助金額 |
---|---|---|
家庭用機械式生ごみ処理機 |
購入費(消費税を含む)の2分の1 |
限度額30,000円 |
コンポスト容器 |
購入費(消費税を含む)の2分の1 |
限度額3,000円 |
あらかじめ(機器を購入する前に)、下記の書類を添えて申請書様式第1号(ワード:35KB)(別ウインドウで開きます)を窓口に提出してください。
補助制度の流れ(PDF:140KB)(別ウインドウで開きます)
ごみの減量化と資源の有効利用を進めるために、資源物の集団回収に協力している団体に対して資源物回収報奨金を交付します。
地域の住民で構成され、かつ、家庭から出る資源となる物を自主的に回収する、営利を目的としない団体です。
(例)PTA、スポーツ少年団、子ども会、老人会、婦人会、自治会など
1.実施団体の登録
集団回収を行う前に、実施団体登録する届出を提出していただきます。
添付書類:
資源物回収報奨金制度の流れ(PDF:121KB)(別ウインドウで開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください