ホーム > 市政情報 > まちづくり > ふるさと日光応援寄附金(日光市ふるさと納税)

ここから本文です。

更新日:2023年11月21日

ふるさと日光応援寄附金(日光市ふるさと納税)

平成20年からスタートした「ふるさと納税制度」を契機として、日光市では、ふるさと日光を応援しようとする個人又は法人その他の団体からの寄附金(ふるさと日光応援寄附金)を募集しています。
どうぞ、頑張る「日光市」を応援してください!

取扱いポータルサイトについて

ふるさとチョイスふるぽ さとふる ふるなび
楽天ふるさと納税 一休.comふるさと納税
三越伊勢丹バナー DMCaizuバナー

 

PayPay商品券について

PayPay商品券は、日光市内の指定店舗でのみ使える商品券です。

注意事項等こちらをご覧ください。

取扱い返礼品について(返礼品ページを開きます)

 tophenrei1  tophenrei2  tophenrei5 tophenrei3 tophenrei4

ふるさと納税制度、市への寄附金の使い道について(ページ内リンク)

ふるさと納税ワンストップ特例制度について(ページ内リンク)

ふるさと日光応援寄附金の申込について

当市のふるさと日光応援寄附金(ふるさと納税)は、下記によりお申込み受け付けております。

(1)インターネットからのお申し込み

(2)申込書によるお申し込み

(ご注意ください)確定申告に必要な「寄附金受領証明書」は寄附者名で発行されます。必ず税額控除を受けられる方のお名前でお申込みください。また、寄附控除を受ける方、決済をする方(クレジットカード払いの場合にはご本人名義のカードであること)が同一である必要があります。

寄附の納付方法については、寄附の納付方法についてを参照ください。(詳しくは各ポータルサイトをご覧ください。)

なお、寄附金は返金できかねますので、ご留意ください。

<ポータルサイト>

問い合わせ先

年末年始、休業期間がございますのでご注意ください。

ふるさとチョイス

ふるさとチョイス

 

ふるぽ

ふるぽ

<ふるさとチョイス>

電話番号050-3146-8444【営業時間:10時00分~17時00分】

年中無休(1月1日から1月3日を除く)

<ふるぽ>

電話番号0570-002-631【営業時間:10時00分~17時00分】

年中無休(1月1日から1月3日を除く)

さとふる

さとふる

さとふる

マイページにさとふる会員様向けコールセンターの記載がございます。

さとふるご利用には会員登録が必須となります。

ふるなび

ふるなび

ふるなび

電話番号0120-97-5572【営業時間:平日9時30分~18時00分】

(土日祝・年末年始を除く)

楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税

電話番号0120-96-5542【営業時間:平日9時30分~18時00分】

(土日祝・年末年始を除く)

三越伊勢丹バナー

三越伊勢丹ふるさと納税

三越伊勢丹ふるさと納税

お問い合わせフォーム

※お問い合わせについては、上記フォームより問い合わせてください。

DMCaizuバナー

ふるさと応援納税

ふるさと応援納税(運営会社:株式会社DMCaizu)

電話番号03-6812-2230【営業時間:9時30分~18時00分(年中無休)】

お問い合わせフォーム

※上記フォームからも、お問い合わせできます。

 

なお、日光市役所へのふるさと納税に関するお問い合わせ先は下記のとおりです。

 

  • 秘書広報課

電話番号0288-21-5135【営業時間:平日8時30分~17時15分】

土日祝日、年末年始は閉庁となります。閉庁期間は、お問い合わせ等に対応できかねますので、ご注意ください。

ふるさと日光応援寄附金返礼品の紹介について

下記ページにて、各ポータルサイトで取り扱う当市の魅力ある返礼品を紹介しております。

よくあるご質問について

下記について多くのご質問いただいております。該当ページ、ファイルをご覧ください。

ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。

一部の自治体のふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした、悪質なサイトの存在が確認されています。正規の寄附額から割引きをしているなど怪しいと感じた場合は、お申込みをされる前にご確認いただく等、十分ご注意ください。

ふるさと納税制度、市への寄附金の使い道について

ふるさと納税制度とは(外部サイトへリンク)

寄附金の使い道

寄附金の状況について

 

寄附の納付方法について

1.クレジットカード決済等による納付 寄附手段として、多彩な手段がございます。対応している決済手段については、各ポータルサイトをご覧ください。
2.郵便振替(払込取扱票)による納付 専用の払込取扱票をお送りしますので、ゆうちょ銀行・郵便局でご入金ください。(手数料がかかる場合があります)
3.銀行振込 ふるさと納税サイトからの申込完了のメールに、口座番号が記載されております。お近くの金融機関やATM等でお振込みください。(手数料がかかります)

 

申込書によるお申し込み

(1)下記から「ふるさと日光応援寄附申込書」をダウンロードし、Eメールかファックス、または郵送でお申し込みください。

(2)申込書の受領後に、ご指定の納付方法に応じて、日光市より必要事項をご連絡します。その後、寄附金の納付をお願いします。納付方法は、「郵便振替」「銀行振込」「現金書留」から選択ください。

申込先

〒321-1292木県日光市今市本町1番地

日光市秘書広報課シティプロモーション係

Eメール:秘書広報課アドレス

FAX:0288-21-5137

寄附金の受領を証明する書類の送付

寄附金の納入確認後に、「寄附金受領証明書」を送付します。税額控除を受ける確定申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。なお、寄附金受領証明書はご入金確認後から1ヶ月程度かかる場合がありますので、ご注意をお願いいたします。

ふるさと納税ワンストップ特例制度について

ふるさと納税にかかる寄附金控除を受けるためには、原則として確定申告が必要ですが、平成27年度税制改正により、一定の条件を満たす方については、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組み「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が創設されました。この制度の適用を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。なお、住所等に変更があった場合は必ず変更届出書をお送りください。

  • 確定申告をする必要がない給与所得者等であること
  • 1月1日から12月31日まで寄附をした自治体数が5団体以内であること
  • 各寄附先の自治体に、特例の適用に関する申請書を提出すること

申告特例申請書(PDF:111KB)(別ウインドウで開きます)

申告特例申請事項変更届出書(PDF:95KB)(別ウインドウで開きます)

令和5年寄附分ふるさと納税ワンストップ特例の提出期限について

ワンストップ特例の適用を受ける方は、以下の申告特例申請書を寄附を行ったサイトから、ご自身でダウンロードし必要事項をご記入いただき、必要書類を添付のうえ令和6年1月10日(水曜日)必着で日光市へご送付ください。

申請書及び添付書類に不備があると受付できませんので、十分ご注意ください。また、住所等の変更があった場合も、1月10日必着で申告特例申請事項変更届出書をご送付ください。

なお、1月10日までに受付できなかった場合は、ご自身で確定申告を行う必要があります。必ずお時間に余裕をもって申請書をご送付ください。

<送付先>

〒321-1292木県日光市今市本町1番地

日光市秘書広報課シティプロモーション係

添付必要書類

申請書にマイナンバーを記載することが必要となり「個人番号確認の書類」と「本人確認の書類」のコピーを申請書と一緒に郵送することが必須になりました。以下の表の1及び2の書類を申請書に添付し、1月10日必着で日光市へ郵送してください。なお、添付書類が郵送されない場合は、申請書の受付はできませんのでご注意ください。

  添付必要書類
個人番号カードをお持ちの方

1.個人番号カードの裏のコピー

及び

2.個人番号カードの表のコピー

通知カードをお持ちの方

1.通知カードのコピー

及び

2.下記いずれかの身分証のコピー
運転免許証
運転経歴証明書
旅券(パスポート)など
写真が表示され、氏名、生年月日または住所が確認できるようにコピーしてください。

注意事項

  • ワンストップ特例の適用申請を行った後に、転居による住所変更等、提出済の申請書の内容に変更があった場合、寄附をした翌年の1月10日(必着)までに、申告特例申請事項変更届出書を提出してください。

関連サイト

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:企画総務部秘書広報課シティプロモーション係

電話番号:0288-21-5135

ファクス番号:0288-21-5137

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?