ホーム > 市政情報 > まちづくり > ふるさと日光応援寄附金(日光市ふるさと納税) > PayPay商品券の取扱いについて
ここから本文です。
更新日:2023年3月15日
令和4年11月29日より、寄附ポータルサイト「さとふる」の返礼品として、PayPay商品券の取扱いを開始します。
取扱いにあたり、ふるさと納税をきっかけに「日光市へ興味を持っていただく機会」と「市内の地域活性化の創出」を期待しています。
日光市では、宿泊施設、飲食店舗、観光施設での利用のみ商品券の対象となっています。
「商品へ支払い」に対する商品券の利用は対象外となっていますのでご注意ください。
※日光市内すべてのPayPay加盟店で利用できるものではありません。
当市への寄付により選択いただいたPayPay商品券は、日光市内の対象店舗のみで使える商品券です。
利用可能店舗は店舗に貼られているステッカーや次のリンク先からご確認ください。
なお、リンク先に掲載があっても、一部店舗では利用できない場合がありますのでご了承ください。
寄付後のキャンセルは原則として受付けていません。必ず、PayPay商品券の詳細及び利用可能店舗をご確認のうえ、寄付、返礼品を選択くださいますようにお願いいたします。
PayPay商品券で支払いが可能なものは、総務省が定める地場産品基準に適合するものに限ります。
そのため、日光市では取り扱い当初は宿泊施設、飲食店舗、観光施設への利用のみ対象としておりますので、物販機能が施設に併設されている場合であっても、物販(商品)への支払いを商品券の対象としないようお願いいたします。
PayPay決済システムの運用方法については、PayPayサポートセンター(0120-990-640)へお問い合わせください。
(参考リンク)PayPay商品券と「その他支払い方法」との併用払いについて(外部サイトへリンク)
PayPay商品券の今後の拡充のため、対象店舗の募集を検討しています。
現時点でご希望やご興味がある事業者の方は、市秘書広報課あて、メールにて、件名に『PayPay商品券指定店舗希望』と記載のうえ、「店舗名」「担当者名」「連絡先」をご連絡ください。
なお、先に指定された宿泊施設、飲食店舗、観光施設などで、併設される物産機能への適用を希望する場合も、同様の募集となりますのでご了承ください。
メール送付先:
募集の際には、地場産品基準が遵守されているかを確認いたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください