ここから本文です。
更新日:2021年11月15日
令和3年10月20日(水曜日)に女性活躍推進・ワークライフバランスセミナー・男女共同参画セミナー2021(今市地域)を開催し、46名が参加しました。
今回は、「コロナ危機は、働き方を見直すチャンス~イクボスで、成果と笑顔が共にアップ~」と題し、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事の川島高之氏にご講演いただきました。
「イクボス」の提唱者でもある川島氏は、自身自身が個人として、また管理職や経営者として働き方改革に取り組みをしてきた経験から、1回しかない人生で、Work(仕事)と、Life(自分や家族のことの私事)、Social(地域活動、ボランティア活動などの社会ごと)を上司も部下も満喫するために、何が求められるのかについて解説いただきました。
また、「イクボス」という言葉を出した当時から、ワークライフバランスという言葉に「仕事より私生活を優先していい」というイメージを持たれることがあったとのことで、イクボスは上司として厳しさ、主体性、組織への責任感を指導するのが役割であり、ワークライフバランスの実現は楽なものではないと、鋭い視点での講演をいただきました。
男女が共に自らの希望に応じた形で職業生活と家庭生活の両立を図り、地域生活への参画や余暇の充実を通じて豊かな生活を過ごすことができるよう、働きやすい職場を実現することを目的とした講座を行います。
令和3年10月20日(水曜日)午後2時から午後3時40分
開催場所が変更されました
日光市役所東庁舎3階第3・第4会議室(日光市今市本町1番地)川島高之(かわしまたかゆき)氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン理事)
コロナ危機は、働き方を見直すチャンス~イクボスで、成果と笑顔が共にアップ~
働く時間・場所に制約のある人が増えている中、「働き方改革」により誰もが活躍できる職場にし、社員の満足度と成果を共に高めていくことが、経営者や管理職には求められています。
では、具体的にどうすればいいのでしょうか。
当セミナーでは、そのヒントとなる実践例を数多くお伝えします。
市内に在住または勤務している経営者、労務管理担当者、その他ワーク・ライフ・バランスに興味のある方(40名程度)
電話、Fax等で問い合わせ先にお申込みください。(FAXの場合は下記のチラシ下部の申込書をご利用ください。)
託児・手話通訳も受け付けます(無料)。10月6日(水曜日)までに、下記お問い合わせ先に事前申込みをしてください。
女性活躍推進・ワークライフバランスセミナー・男女共同参画セミナー2021チラシ(PDF:335KB)(別ウィンドウで開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください