ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画 > 男女共同参画の施策等に対する意見等の申出

ここから本文です。

更新日:2019年8月22日

男女共同参画の施策等に対する意見等の申出

市の制度や市役所の仕事について、男女共同参画社会づくりを進める上で、影響を及ぼすようなものについて、市へ意見等の申出ができます。

該当する内容

パートナー(夫・妻)から暴力を受けた被害者への、行政の自立支援策が不十分である。など
(個々の市職員の言動、個々の市民等に対して行った許認可、審査、個々の私人間における苦情などは、申出の対象になりません。)

申出の流れ

1.「意見等の申出書の提出」

  • 「男女共同参画に係る意見等申出書」を人権・男女共同参画課までお持ちいただくか、郵送・ファックス・メールで提出をお願いします。
  • 申出書は人権・男女共同参画課に用紙があります。または、下記のファイルを印刷して使用することもできます。
  • 「男女共同参画に係る意見等申出書」(PDF:29KB)(別ウインドウで開きます)
  • 申請書の提出が原則ですが、理由があると認める場合には、口頭で行うこともできます。

2.「申出の受付」

  • 市の関係機関が調査して市長に報告します。必要に応じて改善の指示などを行います。
  • 内容によっては、調査を行わないものもあります。(裁判で判決が出ているものなど。)

3.「報告・公表」

  • 申出人に対し、処理結果を通知します。また、改善の指示内容等があれば、市民に公表します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:企画総務部総務課人権・男女共同参画推進係

電話番号:0288-21-5184

ファクス番号:0288-21-5137

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?