ここから本文です。
更新日:2019年8月23日
ワーク・ライフ・バランスとは、「仕事」と、子育てや介護、家庭生活、地域活動等の「仕事以外の生活」との調和がとれている状態を指します。仕事、家庭、どちらかだけを、どちらかの性別がするのではなく、女性も男性も働いたり、家庭のことをしたり、子育てや介護をしたり、地域の行事に参加したり、趣味を充実させたりなど。いろいろな役割をバランスよく担うことで、豊富なアイデアが生まれ、人生が豊かになります。
市では、一人ひとりが理想の生活に近づけるよう、社会全体で取り組むことの必要性や、ワーク・ライフ・バランスの重要性を広く周知し、啓発を進めます。
厚生労働省では、「労働時間等の設定の改善」及びワーク・ライフ・バランスの推進のため、終日在宅で就業するテレワークに取り組む中小企業事業主を支援するために、平成26年4月より助成金を支給しています。
詳しくは厚生労働省のページをご覧ください。(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
一人ひとりが理想の生活に近づけるよう、社会全体で取り組むことの必要性や、ワーク・ライフ・バランスの重要性を広く周知するため、セミナーを開催します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください