ここから本文です。
更新日:2022年1月21日
資源ごみを高純度に分別し、大切な資源としての有効利用を目指しています。
資源ごみ処理施設では、資源ごみの一時貯留(新聞、雑誌、ダンボール、小家電)とペットボトル、スチール缶、アルミ缶を機械選別及び手選別によって適切に分別処理しています。
平成26年2月完成
定格能力:1日(5時間)あたり10トン
処理方式:圧縮減容方式
処理対処物:資源ごみ(スチール缶、アルミ缶、ペットボトル)
建物:鉄骨造り2階建て、1,576.42平方メートル
設計・施工:虹技・斉藤JV
浸出水は新鋭機器できれいに浄化し、河川や土壌をクリーンに保ちます。
最終処分場は、汚水が土壌を汚染しないようゴムシートによって遮水処理され、計画的な埋め立てが行われています。浸出水は水処理施設に集められ、生物による酸化処理と凝集沈殿によって浄化されてから放流されます。
最終処分場
平成2年5月完成/平成10年3月増設
総容量:65,900立法メートル
敷地面積
全体:14,243平方メートル、埋立面積:6,680平方メートル
方式:ゴムシート引管理処分場
水処理施設
平成2年3月完成
目的:最終処分場浸出水処理
定格能力:1日あたり45立方メートル
方式:生物酸化処理(回転円盤)凝集沈殿
建物
処理棟:鉄骨平屋建て125平方メートル
機械棟:鉄骨2階建て120平方メートル
土地
施設敷地:14,243平方メートル
最終処分場敷地:8,762平方メートル
平成30年度一般廃棄物処理施設(最終処分場)維持管理記録簿(PDF:51KB)(別ウインドウで開きます)
平成30年度一般廃棄物処理施設(最終処分場)維持管理記録簿別紙(PDF:52KB)(別ウインドウで開きます)
平成31年度一般廃棄物処理施設(最終処分場)維持管理記録簿(PDF:51KB)(別ウインドウで開きます)
平成31年度一般廃棄物処理施設(最終処分場)維持管理記録簿別紙(PDF:52KB)(別ウインドウで開きます)
令和2年度一般廃棄物処理施設(最終処分場)維持管理記録簿(PDF:58KB)(別ウインドウで開きます)
令和2年度一般廃棄物処理施設(最終処分場)維持管理記録簿別紙(PDF:52KB)(別ウインドウで開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください