ホーム > 防災・安全 > 放射能・放射線 > 放射能関連情報(放射線量測定結果など) > 放射線量マップ
ここから本文です。
更新日:2022年4月28日
市では、市内を1キロメートル四方で区切り、山岳部などを除いた538箇所で測定を行い、放射線量マップを作成しました。
なお、空間放射線量は、測定する場所の状況や風などの自然条件によって測定値が異なります。あくまで地域の放射線量の目安を示すものとして参考にしてください。
(令和3年10月発表)
(令和3年4月発表)
(令和2年10月発表)
(令和2年4月発表)
(令和元年10月発表)
(平成31年4月発表)
(平成30年10月発表)
(平成30年4月発表)
(平成30年1月発表)
(平成29年10月発表)
(平成29年7月発表)
(平成29年4月発表)
(平成29年1月発表)
(平成28年10月発表)
(平成28年7月発表)
(平成28年4月発表)
(平成28年1月発表)
(平成27年10月発表)
(平成27年7月発表)
(平成27年4月発表)
(平成27年1月発表)
(平成26年10月発表)
(平成26年7月発表)
(平成26年4月発表)
(平成26年1月発表)
(平成25年10月発表)
(平成25年7月発表)
(平成25年4月発表)
(平成25年1月発表)
(平成24年10月発表)
(平成24年7月発表)
(平成24年4月発表)
(平成23年10月発表)※測定位置:地表50cm、測定機器:サーベイメータ(GM管式)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください