ここから本文です。
更新日:2023年9月29日
奥日光は、日光国立公園内でも特に風光明媚な地域で、季節ごとに多種多様な景観に彩られる自然探勝の名所として広く知られています。
日光市と栃木県では、こうした自然の恵みと美しい水環境を将来にわたって守り続けていくため、平成7年に国や地域団体などの協力を得て「奥日光清流清湖保全協議会」を設立しました。
奥日光清流清湖保全協議会では、奥日光水域の保全対策を総合的に進めるため、地域住民や行政関係者などの幅広い協力の下で水質保全活動を行っています。
奥日光清流清湖保全協議会では、夏休みに湯ノ湖湖畔学習会を開催します。詳しくは、つぎのサイトをご確認ください。
湯ノ湖湖畔学習会参加者募集(別ウインドウで開きます)
奥日光の水環境について理解を深めるとともに、清らか水を次の世代へ引き継ぐため、奥日光清流清湖保全協議会ではPR動画を作成しました。
毎年11月に湯ノ湖で実施している「コカナダモ」人力刈取り及び湖畔清掃の様子や、平成25年度から令和元年度にかけて開催した「フォトコンテスト」の入賞作品の紹介など、奥日光の美しい水環境に触れる事が出来る動画となっております。是非ご覧下さい。(視聴時間:約5分)
動画はつぎのQRコードからも視聴できます。
奥日光清流清湖保全協議会では、毎年11月に地元住民等の協力のもと、人力による湯ノ湖の「コカナダモ」の刈取り及び湖畔清掃を実施しております。
湯ノ湖湖畔の日光湯元レストハウスハウスにおいて、株式会社伊藤園のティーテイスターが淹れた美味しいお茶を飲むことが出来ます。作業の合間に是非お立ち寄りください。
令和4年度は「コカナダモ」の人力刈取り及び湖畔清掃に併せ、株式会社伊藤園の協力のもと「お茶のいれ方セミナー」を開催し、お茶の美味しい入れ方を学びながら「水環境保全活動」の意義について考えました。
湯ノ湖「コカナダモ」人力刈取り及び湖畔清掃(外部サイトへリンク)
奥日光清流清湖保全協議会では、多くの人に奥日光の水環境の保全について関心と理解を深めていただくため、平成25年度から令和元年度まで「奥日光清流清湖フォトコンテスト」を開催いたしました。
入賞された作品を写真集としてまとめましたので、ぜひご覧ください。
容量が大きいため、分割して掲載いたします。
奥日光清流清湖フォトコンテスト入賞作品の画像データは、奥日光の水環境の魅力発信等のため、無料で提供を行っております。
利用される際には、以下の利用規約に同意の上、使用許可申請書に必要事項を記入いただき、事務局への提出をお願いいたします。
許可通知及び画像データをメール又はCD等にてお送りいたします。
下記より申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、事務局宛て提出してください。
奥日光清流清湖保全協議会事務局
〒321-1292栃木県日光市今市本町1日光市環境生活課環境対策係
窓口・郵送・ファックス・メールのいずれかの手段で、
日光市環境生活課宛てに申請書を提出ください。
また、窓口へ直接持参する場合は栃木県環境保全課においても受け付けます。
〒320-8501栃木県宇都宮市塙田1-1-20県庁舎本館11階栃木県環境保全課水環境担当
電話番号:028-623-3189
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください