ホーム > 事業者の方へ > 入札・契約・検査・請求書 > 電子入札
ここから本文です。
更新日:2022年11月1日
Microsoft社が提供している「Windows11」で電子入札システムの利用が可能となりました。PC環境設定の詳細については下記をご確認ください。
・利用のためのPC環境設定(別ウインドウで開きます)(PDF:1,040KB)
1.対応OSWindows11Home/Pro(64bit版)
2.ご利用時の注意事項
Windows11には「InternetExplorer11」は搭載されていません。
ブラウザは「MicrosoftEdge(Chromium版)(バージョン89以上)」または「GoogleChrome(バージョン89以上)」をご利用ください。
「MicrosoftEdge」及び「GoogleChrome」の設定方法は、Windows8.1、Windows10と共通です。
日光市電子入札システムは、令和4(2022)5月6日から次期ブラウザである「MicrosoftEdge」および「GoogleChrome」に対応します。
つきましては、事前に次期ブラウザの設定が必要となりますので、詳細につきましては、下記をご確認ください。
次期ブラウザは、対応開始日である令和4(2022)5月6日以降にご利用をお願いします。設定については対応開始前に実施して問題ありません。
本案内は「Windows8.1」のPCをご利用の方のみが対象です。
「Windows10」をご利用の方、または「Windows8.1」をご利用で、更新プログラム「KB2919355」を適用済の方には影響はございません。
詳細につきましては、下記をご確認ください。
電子入札システムのご利用に当たり、現在ご使用いただいている電子入札システム専用JREのサポート期限が令和2(2020)年9月30日となっております。
そのため、「電子入札システム専用JREを使用しない電子入札コアシステム(新方式:脱Java)」への
移行が必要となります。
つきましては、下記のとおり作業が必要となりますので、電子入札システムをご利用の皆様はご対応くださいますようお願いします。
1.新方式(脱Java方式)のパソコン設定
新方式(脱Java方式)は、現在ご利用の電子入札システムのURLとは別のURLになります。そのため、ご利用のパソコンにおきましては、新方式(脱Java方式)を利用するためのパソコン設定を行う必要があります。
2.パソコン設定期限
3.新方式(脱Java方式)による運用開始日
新方式(脱Java方式)に対応した電子入札システムは、令和2(2020)年9月15日(火曜日)に、下記「電子入札システム」及び「入札情報システム」よりご利用いただけます。
インターネット通信で使用する暗号化方式「TLS1.0」「TLS1.1」について脆弱性が発見され、悪意の第三者からの攻撃により通信の一部が第三者に漏えいすることが報告されております。本脆弱性の対応として電子入札システムの設定変更を行い、2019年4月1日より「TLS1.0」「TLS1.1」を無効化し、「TLS1.2」による暗号化通信のみを有効としますので、次のファイルをご確認のうえ、TLS1.2を有効にする設定作業を行っていただきますようお願いします。
平成31年1月21日から、電子入札システムに対応するJAVA(JRE)のバージョンが追加されました。
利用には対応クライアント環境やPC環境設定などについては下記の資料をご確認ください。なお、各環境を利用するためには別途認証局のソフトウェアが対応している必要がありますので、認証局の対応状況を必ず確認してください。
以下は日本建設情報総合センター(JACIC)の「JRE8update191」ダウンロードサイトです。
現在、建設工事及び測量・コンサルタント業務を対象に電子入札を実施しています。
建設工事及び測量・コンサルタント業務については、電子入札システムの利用者登録が必要ですので、下記をご参照の上、登録手続きをお願いします。
新方式(脱Java方式)
(日光市のマークをクリックすると別ウインドウで開きます)
電子入札の利用登録及び電子入札を行います。なお、電子入札システムのご利用時間は、午前8時30分~午後8時(土曜・日曜日、祝日などを除く)となります。
新方式(脱Java方式)
(日光市のマークをクリックすると別ウインドウで開きます)
入札の予定・結果・設計図書等の閲覧ができます。なお、入札情報システムのご利用時間は、午前6時~午後11時(土曜・日曜日、祝日などを除く)となります。
入札情報システム内、発注情報の閲覧ページでは、入札公告・設計図書等が添付ファイルにて閲覧できるようになっていますが、発注案件の設計図書容量により、添付されていない案件については、事業担当課にお問い合わせください。
電子入札システムの操作方法などについては、下記に掲載の「電子入札総合ヘルプデスク」へお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください