ここから本文です。

更新日:2023年5月1日

赤ちゃんが生まれたら

新生児聴覚検査

新生児聴覚検査は、赤ちゃんが産まれてすぐに行う耳の聞こえの検査です。生まれつきの難聴は、早く発見し適切な治療や支援を受ける事で、お子さんのことばやこころの成長が育まれます。検査は産院等で受けられますので、必ず受けましょう。

対象

検査日において日光市内に住所を有する方

内容

母子健康手帳交付時に「新生児聴覚検査受診票」を交付します。

利用方法

  • 県内医療機関およびその他の契約医療機関の窓口に受診票を提出してください。
  • 上限額(5,000円)までの費用を助成します。(上限額を超えた分は自己負担)
  • 受診票を使用せずに健康診査を全額自費で支払った方は、償還払いの手続きが必要です。必要書類を健康課へ提出してください。

償還払いの必要書類】

  • 新生児聴覚検査費助成の償還払い金交付申請書兼請求書
  • 未使用分の新生児聴覚検査受診票
  • 新生児聴覚検査費用の領収書・明細書(自己負担100%または10割のもの)
  • 母子健康手帳
  • 振込先口座番号等が分かるもの(申請者本人(保護者)名義のもの)

 

出生連絡票(低体重児の届出)

生まれた時の体重が2,500g未満の場合、母子保健法第18条の規定により届出が義務付けられています。低体重児の届出は、平成28年1月からお母さんの個人番号(マイナンバー)が必要となります。

生まれた時の体重が2,500g以上の場合は、お母さんの個人番号を記入する必要はありません。

赤ちゃんが生まれたら出生届と一緒に出生連絡票を市民課(子ども家庭支援課、各行政センター、各地区センター・出張所でも可能)の窓口に提出してください。

出生連絡票(PDF:109KB)(別ウインドウで開きます)

 

赤ちゃん訪問

生後4か月までの赤ちゃんのいる家庭を助産師や保健師が訪問し、体重測定や赤ちゃんの接し方、授乳についてなどの保健指導やアドバイスを行います。

  • 赤ちゃんが生まれたら出生届と一緒に出生連絡票を市民課(子ども家庭支援課、各行政センター、各地区センター・出張所でも可能)の窓口に提出してください。
  • 訪問する日時は、事前に電話で確認します。費用は無料です。
  • 助産師又は保健師と面接が終了した方に「子育て応援給付金」の申請書をご記入いただき、後日、口座振り込みで5万円を給付いたします。

出生連絡票(PDF:109KB)(別ウインドウで開きます)

 

産後ケア

産後のお母さんが安心して子育てが出来るように、医療機関及び助産所に宿泊して、助産師等の専門スタッフから、からだとこころ・育児のサポートを行います。

対象

日光市に住所を有し、生後4か月ごろまでの乳児とその母親で次の項目に該当する方

  • 産後に心身の不調又は育児不安がある方

ご利用には事前の申請が必要になります。

利用期間

6泊以内、分割して利用しても可。

自己負担額

ご利用される世帯状況により異なります。

利用料金は、ご利用になる医療機関及び助産所によって異なります。

  • 市民税課税世帯:利用料金の2割
  • 市民税非課税世帯:利用料金の1割
  • 生活保護世帯:免除

予約のキャンセル料が発生した場合は、全額自己負担となります。

利用方法

ご利用を希望される方は、必ず事前にご連絡ください。

 

乳幼児健康診査

乳幼児健康診査等は、お住いの地域でお受けください。なお、お住いの地域以外でもうけることができますので、その際は、健康課にお問い合わせください。

 

「マイナポータル」で乳幼児健診などの健診結果を閲覧することができます。

 

すくすく子育て相談

就学前のお子さんを対象に、身長体重の測定や保健師による相談などを行っています。月1回の発育の確認や、お友だちとの交流などもかねて、ぜひご利用ください。

会場の変更がありますので、確認の上、ご利用ください。

 

離乳食教室

生後4か月から6か月のお子さんがいるご家族(祖父母も可)を対象に、離乳食教室を開催しています。健康的な離乳食の試食(大人のみ)や個別相談を行います。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:健康福祉部健康課保健指導班

電話番号:0288-21-2756

ファクス番号:0288-21-2968

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?