ホーム > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナウイルス感染症情報 > 新型コロナウイルス感染症について(基礎知識・予防)
ここから本文です。
更新日:2023年5月8日
令和5年5月8日以降の基本的な感染対策については、マスク着用と同様、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることを基本とする。また、県が一律に協力要請を求めることはなくなり、国、県や市からの情報提供をもとに個人や事業者は自主的な感染対策に取り組む。
これからの身近な感染対策を考えるにあたってはこの5つが基本となります。
1.体調不安や症状がある場合は、無理せず自宅療養あるいは受診
2.その場に応じたマスクの着用や咳エチケットの実施
3.密閉・密集・密接(三密)の回避
4.手洗いは日常の生活習慣に
5.適度な運動、食事などの生活習慣で健やかな暮らしを
本文中のリンク箇所は、クリックすると別ウインドウで開きます。
新型コロナウイルス感染症はウイルス性の感染症で、発熱やのどの痛み、1週間前後長引く咳、強いだるさなどが症状の特徴です。重症化すると肺炎を起こし死に至ることもあります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください