ホーム > ウッキー先生の日光まる秘塾(キッズページ) > 日光市のシンボルってどんなもの?

ウッキー先生の日光まる秘塾

  • 日光市ってどんなところ?
  • 日光市の地名
  • 日光市の歴史・ 文化
  • 日光市のシンボル
  • 日光市の楽しい 行きたくなる場所
  • 市長や市の職員の仕事

日光市のシンボルってどんなもの?

ここから本文です。

 

市章(ししょう)は市のマークのこと。デザインは、にっこう(NIKKO)の頭文字Nを5つ並べて、光り輝(かがやく)く太陽をイメージしたものなんだ。それに、お花の形のようにも見えるし、風車みたいに動きそうにも見えるでしょ。日光市の自然の豊さと飛躍(ひやく)していこうという希望が込められているんだ。

日光市市章

 
 
 
 

日光市の花ってなあに?

 
 
 
 

市の花はニッコウキスゲとヤシオツツジ。ニッコウキスゲは、7月頃、霧降高原の斜面が黄色のじゅうたんのようになってすごくきれいなんだ。ヤシオツツジは、4月上旬に鮮(あざ)やかなピンク色を一斉(いっせい)に咲かせることから、日光に春を知らせてくれる花といわれているよ。
 他にも、市の木はモミジとシラカンバ、市の鳥はカワセミとウグイス、市の魚はヒメマスとイワナで、みんなに身近で親しまれているものが選ばれたんだ。

 
 
 
 

ウッキー先生の日光まる秘塾 トップへ戻る

クイズにチャレンジ 君もこども日光博士になろう!!