ここから本文です。

更新日:2023年5月17日

下原児童館

児童館とは、児童福祉法に基づいて設置されている児童厚生施設であり、児童が心身ともに健全に成長するための支援や援助を行っています。

児童館利用の際のお願い

児童館は、市の基本的対応方針に基づき、感染防止対策に留意しながら運営しています。

感染症拡大防止のため、利用にあたっては以下についてご協力をお願いいたします。

  • 発熱や咳などの症状がある場合は、利用をお控えください。
  • ご家庭で過ごすことが可能な日は、ご家庭でお過ごしください。
  • 施設で感染症の拡大が見られる場合は、臨時休館等の対応を行うことがあります。

施設情報

住所 日光市鬼怒川温泉大原2番地24
電話番号 0288-76-2355
ファックス番号 0288-76-2355
開所時間

午前10時~午後6時

(※登録児童に限り、土曜日および小学校の休業日は午前8時から利用可能です)

休館日

日曜日、祝日、12月29日~翌年1月3日

臨時に休館する場合があります。

料金 無料
利用対象 18歳以下の児童(未就学の幼児は保護者の同伴が必須です)
利用方法 入館の際に受付で、入館者利用名簿に必要事項を記入してください。
委託先

学校法人きぬ川幼稚園

活動紹介

児童館は、健全な遊びを通して児童の健やかな成長を積極的に図る施設です。一緒に遊んだり、イベントに参加したりしながら生活のルールや協調性、情操を養います。

行事

  • 季節のイベント(サマーフェスティバル、クリスマス会等)、読み聞かせ、制作活動(月1~2回)
  • 藤原公民館、清流児童館との共同事業(例:わくわく探検隊)

親子教室(ひよこ教室)

親子のふれあい、こども同士、保護者同士の交流の場となる教室です。

  • 対象:保育園、幼稚園に入園していない乳幼児とその保護者の方
  • 定員:15組程度
  • 参加費:1,500円(年会費)
  • 主なあそび:季節のイベント、制作活動、ミニ運動会
  • 活動日等:月1回、木曜日の午前10時~午前11時30分
  • 申込方法:児童館に設置してある申込書に必要事項を記入し、年会費を添えて児童館に直接お申し込みください。

放課後の児童の利用について

下原小学校の児童を対象にして、放課後の利用を受け入れています。

ご利用を希望する下原小学校の児童の保護者の方には、下記の点についてご留意いただきますようお願いいたします。

  1. 日頃から安全には充分配慮していますが、館内外でのケガや体調不良などの緊急時に迅速に対応でするため、年に一度児童館利用申請書を提出いただいています。申請書は下原小学校を通じて配布及び回収をしていますので、必ず申請いただきますようお願いいたします。
  2. 児童館の閉館時間は午後6時です。時間に余裕を持ってお迎えをお願いいたします。

お問い合わせ

所属:健康福祉部保育課保育環境係

電話番号:0288-21-5186

ファクス番号:0288-21-5105

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?