ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 介護 > 介護保険

ここから本文です。

更新日:2023年10月5日

介護保険

介護保険は、40歳以上の方が保険料を負担し、介護を必要とされる方やその家族が抱えている介護の不安や負担を社会全体で支える制度です。

日光市では、令和3年度から令和5年度までの3年間の高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画を策定しました。
詳細は下記のファイルをご覧ください。

 

介護保険に加入する人

介護保険対象者と保険証の交付
区分
対象者
保険証の交付
第1号被保険者 市内在住で65歳以上の方 65歳の誕生月に全員に郵送します。
第2号被保険者 市内在住で40歳以上65歳未満の医療保険に加入している方
  • 要介護認定を受けた方
  • 保険証の交付を申請した方

介護サービスの利用方法

1.介護認定

介護保険のサービスを利用する時には、介護や支援が必要であるという認定を受けます。これを要介護認定、要支援認定といいます。

  • 第1号被保険者(65歳以上の方)は、原因を問わず、介護が必要になった時に申請ができます。
  • 第2号被保険者(40~64歳の方)は、16種類の特定疾病が原因で介護が必要になった時に申請ができます。

詳しくは下記ページをご覧ください

2.介護サービス利用手続き

3.その他の手続き

介護保険料

認知症ガイド(認知症ケアパス)

高齢者保健福祉施設整備事業

事業者の方へ(各種手続き)

手続きに関する問い合わせは本庁高齢福祉課までお願いします。

日光市介護職員初任者研修講座の受講者募集

日光市過疎地域福祉・医療施設人材育成修学金貸付制度

今後必要となる介護人材の推計

団塊の世代が後期高齢者となる2025年度を含む今後必要な介護人材の簡易推計結果は、下記のファイルをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:健康福祉部高齢福祉課介護サービス係

電話番号:0288-21-5100

ファクス番号:0288-21-5105

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?