ここから本文です。
更新日:2023年4月11日
広大な面積と多彩な観光資源、歴史・文化の奥深さを誇る日光市。その魅力を各地域で、まちあるきガイドツアーや体験プログラムの実施など様々な手法で各ガイド団体が伝えています。
この取り組みは、日光市内で活動するガイド団体有志が集まり、それぞれのツアープログラム情報をまとめて発信し、さまざまな日光の楽しみ方を紹介するものです。
あいに行く、NIKKO実行委員会では、市内で活動するガイド団体の周知・PR促進用ツールとして「ガイドカード」を作成し、令和4年4月1日から配布を行っています。
カードは、ガイド団体の種別(まち歩き、ネイチャー、アクティビティ)に応じて3種類のデザインがあり、17団体分、合計34種類のカードを作成しました。
配布については、ガイドの実施するツアー参加者に特典(記念品)としてお渡しします。ぜひガイドたちにあいに来て、カードを集めてみてください!(カードが無くなり次第終了)
カードのサンプル (個々のカードごとに、表・裏とも異なる内容が記載されています。) |
||
表面 | 裏面 | |
ガイド種別ごとに、デザインカラーが異なります。(まち歩き→ピンク、ネイチャー→黄緑、アクティビティ→水色) |
日光市の中で、ガイドだからこそ知っているとっておきの場所や瞬間について紹介しています。
|
市内での配布箇所と、作成したカードの一覧は下記のリンクからご覧ください。
「あいに行く、NIKKO」の活動情報について、広報にっこうに紹介記事を掲載しました。
掲載記事の詳細については、下記のリンクからご覧ください。
(市内で体験できるツアーの種類、ガイドたちのおすすめツアーなどを紹介)
(ガイドカードの紹介、「わたしがあいする日光」についてガイドが語る①)
(ガイドカードの紹介、「わたしがあいする日光」についてガイドが語る②)
(ガイドカードの紹介、「わたしがあいする日光」についてガイドが語る③)
|
|
|
|
実施団体名 | 地域 | ジャンル | カード配布 | ||||||||||||||||||
1 | 三本松茶屋(外部サイトへリンク) | 奥日光 |
ネイチャー アクティヒ゛ティ |
有り | |||||||||||||||||
2 | 日光SGGクラブ(外部サイトへリンク) | 日光 | まち歩き | 有り | |||||||||||||||||
3 | 奥日光ゲストハウスJUN合同会社(外部サイトへリンク) | 奥日光 | ネイチャー | 有り | |||||||||||||||||
4 | 奥日光小西ホテル(外部サイトへリンク) | 奥日光 | ネイチャー | 有り | |||||||||||||||||
5 | 株式会社日光自然博物館(外部サイトへリンク) | 奥日光 | ネイチャー | 有り | |||||||||||||||||
6 | (一財)自然公園財団日光支部(外部サイトへリンク) | 奥日光 | ネイチャー | 有り | |||||||||||||||||
7 | Ametsuchi(外部サイトへリンク) | 奥日光 |
アクティヒ゛ティ |
有り | |||||||||||||||||
8 | NAOC(ナオック)(外部サイトへリンク) |
鬼怒川・川治 奥日光 |
アクティヒ゛ティ |
有り | |||||||||||||||||
9 | NIKKO JUMBO(外部サイトへリンク) | 日光 |
アクティヒ゛ティ |
有り | |||||||||||||||||
10 | 栃木県通訳案内士協会(外部サイトへリンク) | 日光 | まち歩き | 有り | |||||||||||||||||
11 | ネイチャープラネット(外部サイトへリンク) |
鬼怒川・川治 栗山 |
アクティヒ゛ティ |
有り | |||||||||||||||||
12 | One Play-it (ワンプレイト)(外部サイトへリンク) |
日光 |
アクティヒ゛ティ |
有り | |||||||||||||||||
13 | 足尾まるごと井戸端会議(外部サイトへリンク) | 足尾 | まち歩き | 有り | |||||||||||||||||
14 | NPO法人日光門前まちづくり(外部サイトへリンク) | 日光 | まち歩き | 有り | |||||||||||||||||
15 | 鬼怒川・川治温泉観光ボランティアガイドの会(外部サイトへリンク) | 鬼怒川・川治 | まち歩き | 有り | |||||||||||||||||
16 | 公益社団法人日光市シルバー人材センター(外部サイトへリンク) | 今市 | まち歩き | 有り | |||||||||||||||||
17 | 日光インタープリター倶楽部(外部サイトへリンク) | 日光 | まち歩き | 有り |
実施ツアーなど、詳しくは各団体のホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください