ここから本文です。
更新日:2022年12月28日
観光課では、国際交流・観光関係団体・インバウンド・観光誘客宣伝・指定管理施設及び公衆トイレ等の管理などの業務を行っています。
日光市では、多くの観光資源を活用し、これからも観光地としてさらに発展していくために、また、本市に暮らす外国人市民への生活支援や多文化共生の地域づくりを推進するために、下記計画を策定しました。
観光客入込数・宿泊数調査や旅行意識調査などを行い、観光施策の立案に役立てています。
国際理解・異文化に対する理解を深め日光市の特性を活かした市民レベルでの活動を行っています。
観光を基幹産業とする日光市では、国内外の都市と観光に特化した盟約を結んでいます。
令和3年8月・9月の二か月間、台南市と日光市は、互いの公共スペースを利用して、相互ミニ展示を行いました。訪れた方は、市役所本庁舎展示スペースに並べたガイドブックや書籍を手に取り興味深く見ていました。
令和3年10月、慶州市と日光市は市長オンライン会議を実施し、コロナウイルスの現況や観光施策、今後の協力案について話し合いました。慶州市は現在、2025年APEC首脳会議の開催誘致に向けて活動しており、日光市は観光友好都市として慶州市の誘致活動を応援します。
詳しくは下記ページをご覧ください。
観光分野に特化した観光友好都市及び観光パートナー都市との交流
日光市内における観光関係者をはじめ幅広い事業者が連携して、日光市観光振興計画の推進及び進捗管理を行うとともに、観光振興に向けた取組方針を検討するため、日光市観光推進協議会を設置しています。
日光市観光推進協議会の一つの部会として、ガイド部会があります。ガイド部会では、まち歩き、自然ガイド、アクティビティガイドなど市内の様々なガイドが集まり、日光ガイドのイメージ向上及び資質向上を目的に、事業を展開しています。
ガイド部会の参加団体有志の取り組みとして、「あいに行く、NIKKO」プロジェクトがあります。
この取り組みは、日光市内で活動するガイド団体有志が集まり、それぞれのツアープログラム情報をまとめて発信し、さまざまな日光の楽しみ方を紹介するものです。
詳しくは下記特設ページをご覧ください。
観光客の回遊性を高め、観光客の満足度の向上、滞在時間の延長を目的として、世界遺産「日光の社寺」から西町エリアの点在する観光資源を結ぶグリーンスローモビリティの運行を開始します。
詳しくは下記のページをご覧ください。
日光市観光情報発信センターは、令和2年3月31日をもって閉鎖いたしました。
日光市では、「日光市観光振興計画」において観光戦略の柱のひとつに「情報発信の強化」を位置づけ、首都圏を中心に「日光」の露出度を高めるとともに、その観光ニーズを把握することを目的として、日光市観光情報発信センター業務を行っています。本業務のひとつとして、日光市に関するイメージや傾向分析・課題抽出を行い、情報発信や観光事業に活かしております。
本事業において調査したものを下記ページに掲載しております。
2019年11月21日・22日に日光の社寺及び道の駅日光日光街道ニコニコ本陣などにおいて、第6回世界遺産サミットを開催いたしました。
日光市では、豊かな自然と豊富なアウトドアアクティビティの魅力を広く発信するため、総合アウトドアメーカー株式会社「モンベル」が展開する、モンベルフレンドエリア(以下「フレンドエリア」という。)に登録することになりました。
そこで、誘客の促進および観光客へのサービスの向上を目的として、モンベルクラブ会員に対して優待特典を提供する事業者(以下「フレンドショップ」という。)を募集します。
参加条件等、詳しくは下記ページをご覧ください。
電話番号:0288-21-5170
担当業務
観光誘客事業、インバウンド事業、観光イベント、体験型観光事業、観光資源の利活用
担当ページ
10月14日(金曜日)からMOVIX宇都宮にて地元先行公開が決定しました。
「日光物語」には、世界遺産『日光の社寺』をはじめ、日光連山や中禅寺湖畔の自然風景、イタリア大使館別荘記念公園、滝尾神社、憾満が淵、並び地蔵、日光ランドマークの観覧車など、当市の魅力が日常的な1コマとなり丁寧に映し出されています。
出演は、W主演の武藤 十夢さんとスネオヘアーさん、挿入歌も歌われた荒井万登香さん、宇都宮市出身の和泉 詩さん、日光市出身の伊藤 克信さんと鎌田 規昭さん、残念ながら、令和4年3月にご逝去された宝田明さん、作新学院高等学校の演劇部の皆さん、など多彩な俳優陣です。
この機会に、ぜひとも劇場でご鑑賞ください。
チラシはこちら(PDF:2,735KB)(別ウィンドウでひらきます)
詳しくは映画「日光物語」公式HP(外部サイトへリンク)をご覧ください。
日光市向け旅行商品の造成・販売を促進するための日光市情報商談会を開催するにあたり、商談会への参加事業者を募集いたします。
新型コロナウイルスの感染拡大により観光需要が停滞するなか、閑散期となる冬季の誘客を促進することで、観光交流人口の増進を図り地域活性化に繋げるため、冬季誘客促進事業を実施します。
詳しくは下記のページをご覧ください。
市では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて低迷した観光産業の復興に向け、新たな観光プロモーションを実施します。
観光PR映像を制作するとともに、テレビCMやインターネット広告、交通広告等様々な媒体により観光プロモーションを実施することで、誘客を促進することを目的とします。
詳しくは下記のページをご覧ください。
日光市首都圏プロモーション業務を委託する事業者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。詳しくは下記ページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください