○日光市スクールバス運行条例
平成18年3月20日
条例第95号
(趣旨)
第1条 この条例は、日光市スクールバス(以下「バス」という。)の運行に関し必要な事項を定めるものとする。
2 前項に定めるもののほか、日光市教育委員会(以下「教育委員会」という。)が、特に必要と認める場合は、バスを使用させることができる。
(平20条例19・一部改正)
(管理)
第3条 バスの管理は、教育委員会が行う。
(経費)
第4条 小学校等の児童等の通学のための輸送経費は、徴収しない。
2 前項以外の使用の経費については、教育委員会が別に定める。
(委任)
第5条 この条例の施行に関し必要な事項は、教育委員会規則で定める。
附則
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成20年3月19日条例第19号)
この条例は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成22年3月5日条例第11号)
この条例は、平成22年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月9日条例第10号)
この条例は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和3年3月9日条例第6号)
この条例は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和4年3月9日条例第11号)
この条例は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和5年3月9日条例第14号)
この条例は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和6年3月8日条例第9号)
この条例は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第2条関係)
(平20条例19・平22条例11・令2条例10・令3条例6・令4条例11・令5条例14・令6条例9・一部改正)
小学校等 | 対象児童等 |
日光市立大桑小学校 | 小百地区、原宿地区、佐下部地区及び高百地区から通学する児童 |
日光市立日光小学校 | 花石町地区、久次良町地区、清滝一丁目地区、清滝二丁目地区、清滝三丁目地区、清滝四丁目地区、中安戸地区、安良沢町地区、裏見台地区、細尾町地区、所野地区、七里地区、野口地区、和泉地区及び山久保地区から通学する児童 |
日光市立小来川小学校 | 滝ヶ原地区内から通学する児童 |
日光市立鬼怒川小学校 | 鶏頂開拓地区、釈迦ヶ岳地区、五十里地区、川治地区、坂本地区、高原地区、小網地区、黒部地区、土呂部地区、日向地区、日蔭地区、上栗山地区、若間地区、野門地区及び川俣地区から通学する児童 |
日光市立三依小学校 | 横川地区及び上三依地区から通学する児童 |
日光市立足尾小学校 | 神子内地区、野路又地区、赤倉地区、南橋地区、上間藤地区、下間藤地区、上の平地区、切幹地区、原地区、唐風呂地区及び餅ケ瀬地区から通学する児童 |
日光市立湯西川小学校 | 通学距離4キロメートル以上の児童 |
日光市立東中学校 | 七里地区、野口地区、和泉地区及び山久保地区から通学する生徒 |
日光市立小来川中学校 | 滝ヶ原地区内から通学する生徒 |
日光市立藤原中学校 | 鶏頂開拓地区、釈迦ヶ岳地区、五十里地区、川治地区、坂本地区、高原地区、小網地区、黒部地区、土呂部地区、日向地区、日蔭地区、上栗山地区、若間地区、野門地区及び川俣地区から通学する生徒 |
日光市立三依中学校 | 横川地区及び上三依地区から通学する生徒 |
日光市立足尾中学校 | 神子内地区、野路又地区、赤倉地区、南橋地区、上間藤地区、下間藤地区、上の平地区、切幹地区、原地区、唐風呂地区及び餅ケ瀬地区から通学する生徒 |
日光市立湯西川中学校 | 通学距離6キロメートル以上の生徒 |