ここから本文です。
更新日:2020年7月3日
電子自治体とは、コンピュータやネットワークなどのICT(情報通信技術)を行政のあらゆる分野に活用することにより、住民の方々や企業の事務負担の軽減や利便性の向上、行政事務の簡素化・合理化などを図り、効率的・効果的な自治体を実現しようとするものです。
なお、日光市では総合計画後期基本計画において、庁内情報化と地域情報化をまちづくりの基本施策と位置づけ、情報通信技術によって市民生活の利便性の向上と地域の活性化を図ることとしています。
庁内情報化と地域情報化を進めるにあたり、その基本目標や施策の方向を定めた、「第3次日光市電子自治体推進計画」を策定しました。
この計画の期間は、平成28年度から平成32年度までの5ヶ年としています。なお、ICT(情報通信技術)の技術革新や国の情報化政策の動向などの状況に応じて計画の再検討、見直しを随時行うこととしています。
第3次日光市電子自治体推進計画では、電子自治体を推進するため3つの基本目標を掲げています
市民満足度の向上に寄与する電子自治体を効率的、効果的に実現するための基本となる計画として策定したものです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください