マイナンバーカード(個人番号カード)

マイナンバーカード

  • ICチップのついたカードの表面に、氏名・住所・生年月日・性別・有効期間・顔写真が掲載され、裏面にマイナンバー(個人番号)が記載されます。
  • 本人確認のための身分証明書として利用できます(転入や転居等で住所や氏名等に変更があった場合は、券面事項の更新が必要になりますので、市窓口までおこしください)。また、ICチップ内に電子証明書が内蔵されており、コンビニ交付やe-Tax(イータックス:国税電子申告・納税システム)などの各種電子申請が行えます。
  • 電子証明書についての詳細は、公的個人認証サービス(電子証明書)のページを確認してください。
    • コンビニ交付についての詳細は、コンビニ交付のページを確認してください。
    • 住所や氏名等に変更のあった場合の手続きについて
      1. 日光市外からの転入の場合は、転入届のページを確認してください。
      2. 日光市内での転居の場合は、転居届、世帯変更届のページを確認してください。
      3. 婚姻届等の戸籍届出による氏名変更の場合は、戸籍のページを確認してください。
  • カードの有効期限は、18歳以上の方はカードの発行日から10回目の誕生日、18歳未満の方は5回目の誕生日までです。
  • マイナンバーカードは、通知カードと一緒に送付された交付申請書で申請することができ、初回に限り無料で取得できます。取得は任意(希望される方)です。
  • マイナンバーカードを取得すると、通知カードは市に返却しなくてはなりません。(マイナンバーカードと通知カードを同時に両方持つことはできません)。通知カードを紛失した場合は紛失届の提出が必要です。

マイナンバーカード(個人番号カード)

マイナンバーカード(表面・裏面)のサンプル

マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカードは、申請された方に無料(再交付は有料)で交付します。通知カードに付随している「個人番号カード交付申請書」に記入し、顔写真を貼付のうえ、同封されていた封筒(切手は必要ありません)でカード発行機関に郵送するか、市窓口へ直接お越しください。封筒を紛失してしまった場合は、封筒を用意し(この場合は切手が必要となります)下記住所に直接郵送しても構いません。

〒219-8650

日本郵便株式会社川崎東郵便局郵便私書箱第2号

地方公共団体情報システム機構

個人番号カード交付申請書受付センター

通知カードに付随している「個人番号カード交付申請書」

申請書部分が赤枠で囲まれた、通知カードに付随している個人番号カード交付申請書(表面・裏面)のサンプル
  • 平成27年10月5日以降に、住所や氏名に変更のあった方は上記申請書は使用することができません。個人番号カードの取得を希望される場合は、市窓口で、申請をすることができます。
  • 上記申請書を紛失された方についても、市窓口で申請をすることができます。
  • 申請書を紛失された場合は、市窓口や郵送で再発行することができますので、市民課まで問い合わせてください。

マイナンバーカードの申請方法には次の2種類の方法があります。

市窓口に来庁して申請する

市窓口に来庁して申請する方法となります。下記の必要書類を用意し、カードが出来上がり次第、直接自宅に郵送(本人限定受取郵便)しますので、再度来庁する必要がありません。申請の際に本人確認書類の不足など、必要な書類が揃っていない場合は、カードが出来上がり次第交付通知書を自宅に送りますので、必要な書類を持参し、再度来庁してください。

申請が可能な市窓口

市民課、各行政センター市民サービス係、各地区センター、出張所

申請の際に必要なもの

  1. 通知カード(紛失された場合はその旨窓口で申し出てください)
  2. 個人番号カード交付申請書(平成27年10月5日以降に氏名や住所に変更のあった方は、その旨窓口で申し出てください。紛失された方も同様に申し出てください。)
  3. 顔写真(市民課及び各行政センター市民サービス係に限り、窓口で顔写真の撮影サービスも実施しています)
  4. 住民基本台帳カード(持っている方のみ)
  5. 本人確認書類
  • 免許証やパスポート、障がい者手帳、療育手帳、在留カードなど官公署発行の顔写真付き本人確認書類や、健康保険証や介護保険証、年金手帳、学生証や社員証などの書類の中から2点以上持参してください。官公署発行の顔写真付き本人確認書類を持っている場合は必ず持参してください。
  • 官公署発行の顔写真付き本人確認書類を持っていない場合、通知カードの有無等によって、カード受け取りの際に再度来庁いただく場合もありますのでご了承ください。

注意点

申請時の来庁のみで、出来上がったカードを自宅に郵送する場合、原則として申請時に本人の来庁が必要となります。代理人による申請の場合は、施設への入所や入院等により来庁できない事の疎明資料及び申請者本人の顔写真付き本人確認書類が必要となります。

郵送やWEBで申請する

通知カードが送付された際に同封されていた封筒を使用して交付申請書を郵送する方法と、スマートフォンやパソコン等を利用し、WEB上の専用サイトから申請する方法があります。

用意する物

郵送の場合
  1. 通知カードに付随していた交付申請書
  2. 顔写真(交付申請書に貼ってください)
  3. 通知カードが送付された際に同封されていた封筒

2の顔写真を1の交付申請書に貼り、3の封筒に入れて投函してください。(通知カードを一緒に送らないよう注意してください。)平成27年10月5日以降に氏名や住所に変更のあった方は、通知カードに付随していた交付申請書が無効になってしまうため、郵送での申請を行うことができません。市窓口まで申請にお越しください。

WEBの場合
  1. 通知カードに付随していた交付申請書に書かれた申請書ID
  2. 顔写真の画像データ(容量2MB以内)

平成27年10月5日以降に氏名や住所に変更のあった方は、申請書IDが無効になってしまうため、WEBからの申請を行うことができません。市窓口まで申請にお越しください。

カードの受け取り方法

郵送やWEBでの申請後、カードが出来上がり次第、市から申請者の自宅に交付通知書(ハガキ)を送ります(申請から約1か月前後)。交付通知書が自宅に届いたら、以下の物を持参し、交付通知書に記載されている交付場所までお越しください。

また、土曜日・日曜日・祝日も本庁市民課にて交付を行っています。休日の交付を希望する方は交付希望日の4日前までにお手元に交付通知書(ハガキ)を用意し、市民課(21-5111)まで電話してください。

カード受け取りの際に必要なもの
  1. 自宅に届いた交付通知書
  2. 通知カード(紛失された場合はその旨窓口で申し出てください)
  3. 本人確認書類
    • 免許証やパスポート、障がい者手帳など官公署発行の顔写真付き本人確認書類や、健康保険証や介護保険証、年金手帳、学生証や社員証などの書類の中から2点以上持参してください。顔写真付きの本人確認書類を持っている場合は必ず持参してください。
    • 本人確認書類を持っていない場合、カードの受け取りができません。
    • カードの受け取りは原則として本人の来庁が必要となります。代理人による受け取りの場合は、施設への入所や入院等により来庁できない事の疎明資料及び申請者本人の顔写真付き本人確認書類が必要となります。申請者本人が顔写真付き本人確認書類を持っていない場合は代理人によるカード受け取りはできませんのでご了承ください。また、仕事により来庁できない、学生で市外に住んでいる等の理由では、代理人によるカード受け取りはできません。代理人による受取を希望する場合は、市民課まで問い合わせてください。
交付通知書

(表面の交付場所記載欄に目隠しシールが貼ってありますので必ず交付場所を確認してください)

「目隠しシールをはがし、必要に応じて再利用」と書かれた交付通知書(表面・裏面)のサンプル

暗証番号を忘れた、ロックされた、または変更したい方

マイナンバーカードの交付または申請時にお決めいただいた暗証番号を忘れてしまった場合や、暗証番号の誤入力等によりカードにロックがかかってしまった場合、または暗証番号の変更を希望する場合は、市窓口で暗証番号の再設定を行うことができます。

e-Tax(イータックス)等に使う署名用電子証明書の暗証番号初期化については、コンビニ等のマルチコピー機でも行えます。詳細は下記リンクを確認してください

コンビニ交付サービスやワクチン接種証明書アプリ取得等に使う数字4桁の暗証番号初期化は市窓口でのみ受付可能です。

マイナンバーカードを紛失した方

マイナンバーカードを紛失してしまった場合、速やかに下記まで連絡をしてください。連絡することで、カードの利用が一時停止となります。

 マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)0120-95-0178

その後、カードが発見された場合の一時停止解除手続きや、カードの再交付申請(有料)を希望する場合は、市窓口までお越しください。

マイナンバーカードの再交付申請方法

紛失等によりマイナンバーカードの再発行を希望する場合は、市窓口での申請となりますので、上記「1.市窓口に来庁して申請する」に準じた方法での申請となります。尚、再交付申請は原則有料となります(800円もしくは、電子証明書を搭載する場合は1,000円)。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部市民課市民係
電話番号:0288-21-5111
ファクス番号:0288-21-5120
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?