災害への備え

警戒レベルを用いた避難勧告等の伝達

市民のみなさんが直感的に情報の意味を理解出来るよう、避難勧告等の防災情報を5段階の警戒レベルを用いて提供します。下記のリーフレットを確認し、災害に備えましょう。

警戒レベルを用いた避難勧告等の詳細
警戒レベル 避難行動等 避難情報等 警戒レベル相当情報(例)
警戒レベル1 災害への心構えを高めましょう。

早期注意情報

【気象庁が発表】

 
警戒レベル2 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。

大雨注意報

洪水注意報等

【気象庁が発表】

 

警戒レベル3

高齢者等は避難

危険な場所にいる場合、避難に時間を要する人(ご高齢の方、障がいのある方、乳幼児等)とその支援者は、避難をしましょう。その他の人は、避難の準備を整えましょう。

高齢者等避難

【市が発令】

大雨警報

洪水警報等

警戒レベル4

全員避難

危険な場所にいる場合、速やかに避難先へ避難しましょう。

指定緊急避難場所までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。

避難指示

【市が発令】

土砂災害警戒情報
警戒レベル5

既に災害が発生している状況です。

命を守るための最善の行動をとりましょう。

緊急安全確保

【市が発令】

大雨特別警報等
  • 各種情報は、警戒レベル1~5の順番で発表されるとは限りません。状況が急変することもあります。
  • 市が災害の状況を確実に把握できるものではない等の理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。

警戒レベル・避難啓発に関するリーフレット

わが家の防災行動マニュアル(令和2年3月修正)

令和2年3月に「わが家の防災行動マニュアル」を修正しました。災害への備えと災害発生時にとるべき行動について、ご覧下さい。

わが家の防災行動マニュアル【英語版】(令和2年3月修正)

令和2年3月に「わが家の防災行動マニュアル【英語版】」を修正しました。災害への備えと災害発生時にとるべき行動について、ご覧下さい。

日光市防災メール

日光市では、市内における地震や気象等の情報を市民の皆様へお伝えする手段として、メールを用いて配信するサービスを行っています。

その内容は、地震情報、気象警報、避難情報や災害関連情報(交通情報や杉並木倒木情報)となります。

特に台風などの暴風時においては、杉並木倒木の危険がありますので、杉並木周辺にお住まいの方はぜひご活用ください。

台風から身を守る

台風が接近したら、屋外に出るのは危険です。戸締り等の台風の備えは、風が強くなる前に行い、強風時には外での作業はしないでください。

できるだけ外出は控え、土砂災害の危険箇所やや増水した河川や用水路には近づかないでください。

日光白根山の現状について

日光白根山の火山活動に特段の変化はなく、静穏に経過しており、噴火の兆候は認められていません。

防災関連情報へのリンク

大雨などによる「雨量情報」、「水位情報」及び土砂災害に関する「警戒情報」の取得や、日頃の防災の学習などにご活用ください。

雨量、水位情報

地震の被害想定

防災の学習やデータ提供

栃木県山地災害危険地区マップ

栃木県の災害に関する情報(防災メール配信)

栃木県では、地震や気象の情報を県民の皆様へお伝えする手段として、危機管理センターのホームページに加え、メールを用いて配信するサービスを行っています。

指定緊急避難場所・指定避難所一覧

市では、災害の発生時、または発生のおそれがあるときの避難施設として、次の施設を指定しています。いざという時、どこに避難すればよいのか、家族や地域の人たちと事前に確認しておきましょう。

自主防災組織

災害に備えて、自治会などの単位で住民が主体となって防災活動を行うのが自主防災組織です。
市では自主防災組織に対して、活動費助成や訓練時の消防職員の派遣指導など、地域の防災活動を応援しています。
詳しくは、地域振興課自主防災組織のページをご覧ください。

防災関連計画

防災行政情報システム(屋外スピーカー)の整備について

災害発生時などに、屋外スピーカーによる一斉放送により、住民の皆さんに避難を呼びかけたり、必要な情報を提供したりする「防災行政無線(同報系)」という仕組みがあります。

市内では、平成18年の5市町村合併より前に整備が行われた日光地域・藤原地域・足尾地域にあり、それぞれ独自のシステムのもと運用されておりますが、今市地域と栗山地域には仕組みがありません。また、運用されている3地域の設備の老朽化も進んできています。

このことから、現在、市内統一のシステム(防災行政情報システム)の整備に取り組んでいます。

詳しくは「日光市防災行政情報システムの整備に関する基本計画」をご覧ください。

防災士養成講座

日光市では、防災の現場で活躍できる「防災士」を養成するため、「日光市防災士養成講座」を開催いたします。

り災証明書の発行

日光市では、災害によって家屋などが破損した場合、市職員が被害状況を確認し、「り災害証明書」を発行します。

担当窓口
企画総務部総務課防災対策係 電話番号:0288-21-5166
日光行政センター地域づくり推進係 電話番号:0288-54-1112
藤原行政センター地域づくり推進係 電話番号:0288-76-4100
足尾行政センター地域づくり推進係 電話番号:0288-93-3115
栗山行政センター地域づくり推進係 電話番号:0288-97-1112

この記事に関するお問い合わせ先

企画総務部総務課防災対策係
電話番号:0288-21-5166
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?