ここから本文です。
更新日:2023年9月28日
日光市在住の概ね20歳以上の女性を対象に、WEBサイト制作等の実践的なスキルを習得し、新たな活躍の場を創出するプロジェクト「SmartWorkWomenProject(SW²P)〈エキスパートコース〉」が始まります。
オンライン講座及びワークショップを受講しWixを用いたWEBサイト制作等の実践的なスキルを習得するデジタルワーク人材を育成します。
また、デジタルワークファクトリー日光(※)の設立準備及び運営を行うとともに、習得したスキルを活かし、フリーランスとしてWEBサイト制作等の業務の受注を行います。
※本プロジェクトで育成するデジタルワーク人材及びインストラクターが安定的かつ継続的に仕事を受注するために、受け皿となる法人化された自立運営可能な体制
詳細は下記「プロジェクト全体スケジュール」をご覧ください。
SW²Pエキスパートコースのオンライン説明会の動画です。以下のサイトからご視聴ください。
SW2P EXコースオンライン説明会 - YouTube(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
5名
書面での選考の後、面接(令和5年10月17日(火曜日)に日光市役所にて実施)を経て受講者を決定します。
無料
ただし、インターネット環境や講座で使用するパソコン及び周辺機器はご自身でご用意ください。
なお、講座で使用する教材は市が提供します。
以下の全ての要件を満たす方
ア日光市内在住で概ね20歳以上50歳未満の女性であること。
イAdobePhotoshop及びAdobeIllustratorの使用経験があること。
ウ現在フリーランスとして事業活動している、または法人の事業経営に携わっているが、今後フリーランスとして活動する予定であること。もしくは過去にフリーランスとして事業活動していた経験があること。
エWEBサイト制作及び運営業務、またはデザイン制作関連業務の従事経験が1年以上あること。
オ全講座を受講終了後も日光市内に在住し、フリーランス等として仕事を受注するとともに市内中小企業のデジタル化に向けた支援を行うことができること。
カデジタルワークファクトリー日光(※)に所属することができ、開設準備及び運営に協力できること。
キ全ての受講期間を通じて、計画的に講座の受講が可能であること。
ク自宅にインターネット環境がありパソコンを所有しており、AdobeCCを使用できる環境にあること。
ケ暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に掲げる暴力団、同条第6号に規定する暴力団員である役職員を有する団体並びにそれらの利益となる活動について行う者でないこと。
コ自ら又は第三者を利用して、本事業に関して、脅迫的な言動又は暴力を用いる行為、偽計又は威力を用いて業務を妨害し、若しくは信用を毀損する行為、又は法的な責任を越えた不当な要求行為、その他これらに準じる行為をしない者であること。
サ将来にわたって上記ケに該当しないこと及びコのいずれの行為もしないことを確約できる者であること。
※本プロジェクトにおいて育成するデジタルワーク人材及びインストラクターが安定的かつ継続的に仕事を受注するために、受け皿となる法人化された自立可能な体制
1年目(令和5年11月~令和6年3月中旬) |
Wix実践講座 オンライン授業(※1)及びワークショップ(※2)においてWixを用いたWebサイト制作等の実践的なスキルを習得します。 ※1毎週土曜日または毎週日曜日に自宅等において受講できるリアルタイムのオンライン学習です。 ※2月1回程度の土曜日または日曜日に日光市役所において対面で開催します。 講座の開催日時及び内容についてはスケジュールをご覧ください(PDF:53KB)(別ウインドウで開きます) デジタルワークファクトリーの設立準備 デジタルワークファクトリー日光を設立するための準備を行います。 |
2年目(令和6年度) |
デジタルワークファクトリーの設立・運営開始 デジタルワークファクトリー日光を設立し、運営を開始するとともにフリーランスとして業務の受注を行います。また、令和6年後半から参画するメンバーのサポートを行います。 |
令和5年9月19日(火曜日)~令和5年10月3日(火曜日)に下記フォームに必要事項を記入し応募する。
受講申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
応募資格を有しない場合又は応募内容に不備がある場合には、受理できないことがあります。
応募に係る一切の費用は応募者自身の負担となります。
応募期間終了後、ご応募いただいた内容を元に1次審査を行い、1次試験を通過した方に対しては令和5年10月17日(火曜日)に日光市役所において最終審査として面接を実施し、受講者を決定します。
最終審査の詳細については1次審査結果通知と共に案内します。
なお、面接に要する交通費等は個人負担となります。
※応募状況によっては1次審査を行わない場合があります
講座開始後に途中辞退、または受講完了後、フリーランス等として事業を行わない場合やデジタルワークファクトリー日光に所属しない場合は経費相当額を負担いただく場合があります。