ホーム > 市政情報 > まちづくり > 地域おこし協力隊 > 令和5年度地域おこし協力隊インターンの募集

ここから本文です。

更新日:2023年8月29日

令和5年度地域おこし協力隊インターンの募集

令和6年4月1日から活動する地域おこし協力隊「候補者」として、実際に担う活動(ミッション)や日光市 00_chirashi

での暮らしを体験しながら、日光市での活動が自分にマッチするかどうかをイメージしていただきます。

インターン終了後は、本人の意向及び選考により、令和6年4月1日から地域おこし協力隊として最長3年間、

インターンと同様の業務で活動していただきます。

 

 

 

 

                                                                                                                    (PDF:1,547KB)

募集業務及び募集要項

以下の3つの業務において、各1名募集します。

応募条件、勤務条件、処遇等の詳細については、各業務の募集要項をご確認ください。

移住・定住促進業務(移住コーディネーター)1名

日光市への移住・定住促進や関係人口の増加を図るために、SNSやホームページ等を活用した市の魅力・特徴・暮らしぶりなどの情報発信や移住相談、住民・移住者・移住検討者のつながり創出に向けた企画業務等に取り組んでいただきます。

観光振興・誘客宣伝業務1

日光市への観光誘客や関係人口の増加、消費額の拡大、各地域間における観光関連団体の連携強化を図るために、業務を通して日光市の観光についての知見を深め、一般事務をはじめ、観光振興に係る事業に取り組んでいただきます。

森林整備促進業務(地域林政アドバイザー補助員)1

林業・木材産業の成長及び地方創生につなげるため、森林整備の促進を担う地域林政アドバイザーの業務の補助をしていただきます。

募集対象

以下の(1)から(6)は、全ての募集業務共通です。

その他、各業務ごとに定めるものがありますので、各募集要項をご確認ください。

(1)令和6年4月1日現在で年齢18歳以上

(2)現在、三大都市圏をはじめとする都市地域に在住し、地域おこし協力隊正式採用後に日光市に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方

   ※三大都市圏をはじめとする都市地域…条件不利地域(過疎法、山村振興法、離島振興法の指定地域)以外の地域に住んでいる方が対象

   ※インターン期間中は、日光市へ住民票を移さないでください。

   ただし、令和6年4月1日以降、地域おこし協力隊として活動する際には、日光市へ住民票を移す必要があります。

   このとき、地域おこし協力隊の地域要件により、現在お住まいの住所によっては、勤務地周辺(合併前の旧今市市エリア)には住むことが

   できない場合があります。詳しくはお問合せください。

(3)普通自動車運転免許を有する方、又は令和6年3月31日までに取得見込の方

(4)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

(5)パソコン(ワード、エクセルなど)の基礎的な操作ができる方

(6)日光市での定住に意欲のある方

インターン実施期間

令和6年1月15日(月曜日)から2月16日(金曜日)の間で2週間

ただし、希望により最長1ヶ月間まで可能です。

実際の期間については、ご本人と調整して決定します。

インターン期間中の報償費(手当)

1活動日あたり17,000円

ただし、活動中の宿泊費、交通費、その他諸経費を含みます。

また支給時には、源泉所得税が控除されます。

募集期間

令和5年9月1日(金曜日)から10月13日(金曜日)まで

応募方法

以下の提出物を各募集業務の提出先にご提出ください。

提出物及び提出先等の詳細は、各募集要項をご確認ください。

(1)インターン申込書

(2)活動目標レポート(任意様式、A4サイズ)(400字以上、800字以内程度)

    レポートのテーマは、各募集要項をご確認ください。

参考資料


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:地域振興部地域振興課地域政策係

電話番号:0288-21-5147

ファクス番号:0288-21-5137

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?