ここから本文です。
更新日:2022年4月22日
都市計画事業を行う費用に充てるため、区域指定を受けた地区内の土地、家屋を所有している方に対して課税される市税です。例えば、都市計画事業には、下水道、道路、公園などの都市施設の整備事業や、土地区画整理事業などの市街地開発事業があります。
都市計画税は、これらの事業を実施する上で重要な財源となる目的税です。
1月1日現在、旧今市市、旧日光市、旧藤原町の都市計画区域のうち、用途地域及び下水道供用開始区域に土地や家屋を所有されている方です。
課税区域内に所在する土地及び家屋が対象となります。
土地又は家屋の課税標準額×税率(0.2パーセント)
つぎの区域のうち、令和2年度中に下水道供用開始された区域に対して新たに都市計画税が課税されます。
町名等
|
土沢のうち下水道供用開始区域 |
---|---|
板橋のうち下水道供用開始区域 |
|
倉ケ崎のうち下水道供用開始区域 |
|
大室のうち下水道供用開始区域 |
|
木和田島のうち下水道供用開始区域 |
|
藤原のうち下水道供用開始区域 |
都市計画税は、都市計画法による都市計画区域のうち、市街化区域に所在する土地及び家屋に課税される税金です。
都市計画法に基づいて行う都市計画事業(街路、公園、下水道等の整備)及び土地区画整理事業に要する費用に充てるための目的税です。
日光市一般会計決算における都市計画税の充当状況は、以下のとおりです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください