ホーム > 子育て・教育 > 教育 > 奨学金貸付制度

ここから本文です。

更新日:2023年9月27日

奨学金貸付制度

日光市奨学金貸付制度は、教育の機会均等を図るため、能力があるにもかかわらず、経済的理由により修学が困難な学生・生徒に対して学資の貸付を行い、広く有能な人材を育成し、市教育の進展を期することを目的としています。

奨学金は、貸与を受けた学生本人が、将来にわたって返還していくものです。応募にあたっては、ご家庭や学校等で十分相談してください。

※母子父子家庭の方は「母子父子寡婦福祉資金貸付金制度」もございますのでご確認ください。

※給付型(返済不要)奨学金を検討されている方は、日光市外の奨学金をご確認ください。

これから申請をする方

制度の概要(通常貸付)

貸付要件

  1. 保護者が市内に居住していること
  2. 学校教育法に規定する大学、短期大学、専門学校、高等学校、高等専門学校等に在学しているか、入学予定であること
  3. 学業成績が優秀で、健康であること
  4. 経済的理由により修学が困難であること
  5. 確実な連帯保証人を付すこと
  6. 保護者、連帯保証人に市税の滞納がないこと

※連帯保証人は、独立の生計を営んでいて、奨学生本人・保護者と別世帯の方、かつ、弁済の資力を有する(奨学生本人が償還完了するまでの確実な保証能力がある)と認められる方です。

※他の奨学金と併用することもできます(ただし、併用先の奨学金が併用を認めていない場合は併用できません)。

奨学金の種類と貸与金額

種類 区分 貸与額
修学資金 高等学校・高等専門学校 自宅通学 月額2万円
自宅外通学 月額2万円または3万円
大学・短期大学・専門学校 自宅通学 月額4万円
自宅外通学 月額4万円または5万円
入学一時金
(早期貸付制度あり)
高等学校・高等専門学校 10万円以内
大学・短期大学・専門学校 30万円以内

貸付期間

在学する学校の正規の修学期間

申請方法

必要書類を揃えて、必ず「奨学金を受けようとする者」と「保護者」の2名で学校教育課教育総務係までご提出ください。

※提出書類等の詳細については、各年度の奨学生募集ページをご覧ください。

返還方法

学校を卒業後、1年据え置きで、貸付期間の3倍の期間内に返還していただきます(無利子)。

令和6年度奨学生募集

令和6年度に高等学校・大学等に入学する方への貸付です。

詳しい内容は、令和6年度奨学生募集ページをご覧ください。

 

令和5年度奨学生募集(在学中の方)

令和5年度に高等学校・大学等に在学している方への貸付です。

詳しい内容は、令和5年度奨学生募集ページをご覧ください。

 

現在奨学金の貸与を受けている方

令和5年度奨学金の振込日のお知らせ

奨学金の貸付(振込)は、以下の日程で行われます。

振込日

3か月分

6か月分

令和5年4月25日 4~6月分 4~9月分
令和5年7月20日 7~9月分  
令和5年9月8日   10~3月分
令和5年10月20日 10~12月分  

令和6年1月19日

1~3月分  

※毎年4月に在学証明書の提出が必要です。在学証明書にて進級等が確認できない場合は振込がされませんのでご注意ください。

現在奨学金の返済をされている方

令和5年度奨学金返還期限(口座振替日)のお知らせ

返還期限または口座振替日は、以下の通りです。

対象月 返還期限または口座振替日 月払い 半年払い 年払い
4月分 令和5年5月1日

   
5月分 令和5年5月31日

   
6月分 令和5年6月30日

   
7月分 令和5年7月31日

 
8月分 令和5年8月31日

   
9月分 令和5年10月2日

   
10月分 令和5年10月31日

   
11月分 令和5年11月30日

   
12月分 令和6年1月4日

1月分 令和6年1月31日

   
2月分

令和6年2月29日

   
3月分 令和6年4月1日

   

奨学金の返還猶予

上級学校へ進学した場合や疾病等により奨学金の返還が困難な場合は、奨学金の返還を先送りすることが可能です。奨学金の返還猶予を希望される方は、事前に学校教育課にお問い合わせください。

奨学金償還猶予申請書は、申請書ダウンロードページをご覧ください。

奨学金償還免除制度

日光市では、学校を卒業後に、一定期間日光市に定住する方を対象として、奨学金償還の一部を免除する制度を平成28年4月から開始しました。

免除を受けるためには事前申請により免除候補者の決定を受け、免除の要件満了時に本申請により免除の決定を受けなければなりません。

詳しくは、奨学金償還免除制度のページをご覧ください。

日光市以外の奨学金返還助成制度

栃木県では、奨学金返還助成制度(最大150万)を実施しています。詳細については、「とちぎ未来人材応援奨学金支援助成金の対象学生を募集します(外部サイトへリンク)」をご確認ください。

※大学3年時、短期大学1年時での事前申請が必要となります。

日光市外の奨学金

公益財団法人飯塚毅育英会詳しい内容は、募集ページをご覧ください。(外部サイトへリンク)

※栃木県内の高等学校又は特別支援学校高等部卒業見込みの人を対象とした給付型(返済不要)奨学金。

公益財団法人栃木県育英会詳しい内容は、募集ページをご覧下さい。(外部サイトへリンク)

 独立行政法人日本学生支援機構詳しい内容は、募集ページをご覧下さい。(外部サイトへリンク)

※他の給付型(返済不要)奨学金を検討されている方は、日本学生支援機構ホームページ内で他の団体が実施している給付型奨学金制度を多数検索することができますので、そちらをご確認ください。

※日本学生支援機構では成績要件のない給付型奨学金に加え、授業料免除、入学金免除等の制度も開始されていますので、そちらもご参照ください。

お問い合わせ

所属:教育委員会事務局学校教育課教育総務係

電話番号:0288-21-5181

ファクス番号:0288-21-5185

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?