ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画 > 男女共同参画セミナー > 日光市男女共同参画セミナー2022(藤原地域)・令和4年度日光市人権講演会・人権教育指導者研修会

ここから本文です。

更新日:2023年1月13日

日光市男女共同参画セミナー2022(藤原地域)・令和4年度日光市人権講演会・人権教育指導者研修会

開催の様子

令和4年9月30日(金曜日)に、日光市男女協参画セミナー2022(藤原地域)・令和4年度日光市人権講演会・人権教育指導者研修会を開催し、34名が参加しました。

今回は、「性の多様性と人権」~性別の視点より~と題し、ダイビーノン代表の飯田あきる氏にご講演いただきました。

日光市においても、令和3年に「日光市パートナーシップ宣誓制度」を開始するなど、LGBTQといった用語に代表される、性的少数者に対する関心は高まっています。

そんな中、性の多様性とは何か、現在の社会はどのように進んでいるのか、多様性を認め合う社会にするために何を考えていけばいいのか、わかりやすく講演をいただきました。

男女共同参画セミナー2022(藤原地域)実施の様子

セミナー概要

近年、国内において、性的指向・性自認(性同一性)についての関心が高まっています。性の多様性を認め合う意識の醸成をすることで、男女共同参画社会の基本となる、性別にかかわりなく一人の人間として、人権を尊重する意識の醸成と、人権教育に携わる職員等の資質向上を図ります。

講師

飯田あきる(いいだあきる)氏(ダイビーノン代表)

演題

「性の多様性と人権」~性別の視点より~

男女共同参画セミナー2022(藤原地域)チラシ日光市男女共同参画セミナー2022(藤原地域)・令和4年度日光市人権講演会・人権教育指導者研修会チラシ(別ウィンドウで開きます)(PDF:195KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:企画総務部総務課人権・男女共同参画推進係

電話番号:0288-21-5184

ファクス番号:0288-21-5137

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?