ここから本文です。
更新日:2021年1月28日
赤間々会館では、趣味教養講座、子ども学習会などを通し、さまざまな人権に対する理解を深める事業を、年間を通じて実施しています。
令和3年4月1日より、講座などの実施時間帯を除き、市民の方は会館を利用する事ができます。利用には、事前の予約が必要です。予約は利用月の2か月前から受付けています。詳しくは、赤間々会館(0288-22-9636)または生涯学習課(0288-21-5182)までお問い合わせください。
赤間々会館では、各種学習講座や諸講座を通し、様々な人権問題に対する理解を深めるための事業を実施します。
講座の内容につきましては、お気軽にお問い合わせください。
同和問題をはじめとする様々な人権問題の解決にあたって、人権教育の果たす役割は極めて重要です。また、人権教育啓発推進においては、市民一人ひとりが自発的な学習意欲を高め、人権尊重を貫く教育活動に主体的・積極的に取り組む機会の提供が必要です。そこで、市民の人権意識の高揚と、人権教育に携わる職員等の資質の向上を図ることを目的とし、講演会を実施しています。
下記のとおり講演会を実施しました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
13時30分~開会行事
13時40分~作文発表(令和元年度人権に関する作文入賞作品)
14時00分~講演会
日光市大沢町809-1
※LGBTとは、女性の同性愛者を表すLesbian、男性の同性愛者を表すGay、両性愛者を表すBisexual、「体の性」と「心の性」の不一致を意味するTransgenderの頭文字をとった言葉です。
日光市教育委員会では、平成23年度から、市内の小中学校を対象にした人権体験教室として、盲導犬体験教室を実施しています。これは、盲導犬としての訓練の様子や視覚障がい者等についての講話をうけるとともに、アイマスクをつけての行動の困難さを体験することにより、視覚障がい者や盲導犬への理解を深めることを目的としています。希望する市内小中学校や各種イベント等で実施しております。
訓練犬(盲導犬になるための訓練中の犬)
盲導犬体験教室の様子
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください