ホーム > 子育て・教育 > 教育 > 少年指導センター

ここから本文です。

更新日:2023年4月12日

少年指導センター

青少年の健全育成のために社会環境の浄化活動や街頭指導及び相談事業を行っています。

区分 内容

問い合わせ先

巡回指導:今市地区少年指導センター

今市地区(今市・藤原・栗山)を15班に分けて巡回指導を行っています。

生涯学習課

(0288-21-5182)

巡回指導:日光地区少年指導センター 日光地区(日光・足尾)を6班に分けて巡回指導を行っています。

日光公民館

(0288-53-3700)

相談事業(少年相談員)

非行問題に関する家庭や地域での悩み事などの青少年問題に対して相談を行っています。

生涯学習課

(0288-21-5182)

環境浄化活動
青少年に有害な環境を浄化する活動を行っています。

生涯学習課

(0288-21-5182)

少年相談について

青少年の皆さんが抱える困りごとを少年相談員が一緒に考えます。

一人で悩みを抱えずに、気軽にご相談ください。

1.対象者

少年の健全育成・教育(家庭教育・問題行動・非行等)に悩む青少年自身及びその保護者

2.内容

少年の教育(環境)・問題行動の相談に対する助言と関係支援機関・団体の紹介

3.方法

来所(生涯学習課、赤間々会館等)又は訪問(相談者が指定した場所に出向きます)による面接、電話やメールによる相談

4.窓口

日光市少年指導センター(日光市教育委員会事務局生涯学習課)

5.受付時間

(1)面接(要予約)

月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分

(2)電話相談(随時)

火曜日、水曜日:0288-21-5182(生涯学習課)

金曜日:0288-22-9636(赤間々会館)

(3)メール相談(随時)

shougai-gakushuu@city.nikko.lg.jp(生涯学習課アドレス)

少年指導センターだより「ひかり」

少年指導センターでは、1年に2回少年指導センターだよりとして「ひかり」を発行しています。

日光市少年指導委員会の活動の様子やインターネットに潜む危険、自転車の安全な乗り方など、青少年の皆さんに知っていただきたい内容を記事にしています。ぜひご覧ください。

日光市少年指導センターだより第17号(PDF:312KB)

 

日光市少年指導センターだより第18号(PDF:387KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:教育委員会事務局生涯学習課生涯学習係

電話番号:0288-21-5182

ファクス番号:0288-21-5185

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?