詐欺(未遂)事件情報(平成23年度)
主に日光市内・栃木県内で発生した詐欺事件・詐欺未遂です。詐欺の被害に遭わないようご注意ください。
(一般に注意を呼びかける事案も掲載しています)
発生した日時 | 発生した場所 | 状況等 |
---|---|---|
平成24年2月初旬 | 足利市内 | インターネットサイト利用料を名目とした架空請求詐欺被害が発生しました。 被害者の携帯電話に、男が「アダルトサイトの利用料金が未納です。振り込んで下さい。」と電話をかけ、これを信じた被害者が数回にわたって現金約60万円を振り込んだものです。 (注意)「もしかして?」と思っても、はっきりしない請求は無視して、警察等に相談してから対応しましょう |
平成24年1月31日(火曜日) | 市内 | 一般家庭に息子をかたる振り込め詐欺の電話がありました。「携帯電話番号が変わった。風邪をひいている。」という内容で、不審に思ったご家族は、だまされることはありませんでしたが、今後も市内で同様の内容の電話等があるものと予想されます。十分に注意して対応してください。 |
平成24年1月30日(月曜日) | 市内 | 自動販売機の誤作動と称して、「お金を入れたが戻らない。」等とだまして、500円~1000円を受け取る詐欺が頻発しています。犯人は、架空の住所氏名をかたっています。犯人の特徴は、20~30歳くらいの男性、中肉中背、深緑色のジャンパー、紺色ジーンズを着用していました |
平成24年1月30日(月曜日) | 市内 | 平成24年に入り、車上ねらいが増加傾向にあります。 バッグや財布等外部から見えると犯行を誘発する可能性があります。貴重品は車内から持ち出し、施錠を確認して被害を防止しましょう。 |
平成23年12月14日(水曜日) | 市内 | 孫をかたり、電話をかえ、仕事上のトラブルを口実に現金100万円用意させ、被害者の自宅付近でだまし取る詐欺が発生しました。 |
平成23年10月31日(月曜日) | 市内の一般家庭 | 東京電力を名乗る2人組の男が訪問し「負担金を払えば来年の電気料金が値上がりしないようにする。」等と言って、現金をだまし取ろうとする事案がありました。 東電ではこのような訪問をしていません。男は、2人とも年齢20~30歳代位でスーツ姿、東京電力株式会社社長名の文書を持参しています。 近所の方にも、このような情報があるので気をつけるように声をかけていただき、もし来訪した際は、110番通報するようお願いします。 |
平成23年10月 | 市内ほか | 10月以降も引き続き息子や孫をかたったオレオレ詐欺が多発。 日光市のほか、宇都宮・鹿沼・真岡市で6件発生、被害総額は約2370万円に上っています。 「電話番号が変わった」「仕入・売上の返済ができない」「不倫して示談金が必要だ」「借金をして株を購入した」等の内容で指定口座に振り込ませる又は直接現金を受け取ったりする手口です。 『親族からお金を要求される内容』はまず詐欺を疑い、必ず親族へ確認してください。また、併せて警察へ通報してください。 |
このような人物を見かけたり、怪しい状況に遭遇した場合は、すぐに今市警察署(電話番号:0288-23-0110)または日光警察署(電話番号:0288-53-0110)へ連絡してください。
この記事に関する問い合わせ先
市民生活部生活安全課くらし安心係
電話番号:0288-21-5112
ファクス番号:0288-21-5121
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年02月01日