火災予防分野に関する電子申請導入のお知らせ

更新日:2025年03月31日

ぴったりサービスの電子申請が終了します。

火災予防に関する一部の届出において、ご利用頂いていたマイナポータル「ぴったりサービス」を利用した電子申請が令和7年3月31日をもって終了します。

今後は、e-Gov申請をご利用頂くことで、引き続き電子申請が可能となりますので、ご活用ください。

注意事項

これまで「ぴったりサービス」で申請できた次の項目は、e-Gov申請では申請できません。お手数ですが、管轄する各消防署窓口までお越しください。

  1. 消防訓練実施結果報告書

また、危険物に関する手続等は電子申請の受付ができません。

これまでどおり窓口申請をお願いします。

e-Gov申請とは

デジタル庁が運営するオンラインサービス「e-Gov電子申請」を活用し、インターネット経由で住民が行政サービスに関する検索や電子申請が利用できるサービスです。

利用方法は次の手順で実施できます。

  1. e-Govアカウント登録
  2. アプリインストール
  3. e-Govでの申請

電子申請方法

  1. パソコンやスマートフォンで「e-Gov申請」と検索しクリックする。
  2. 「ログイン」申請が必要となりますので、事前にアカウント登録を申請してください。
  3. ログイン後、「手続き検索」のタブをクリックする。
  4. 中段にある「所管行政機関から探す」から、「消防庁」をクリックする。
  5. 条件検索画面の「大分類」から「消防・救急」を選択して、「中分類」から「火災予防に関する法令等」を選択して、「小分類」から「火災予防に関する手続き」を選択して検索ボタンをクリックする。
  6. 検索結果で12件の申請メニューが表示されるので、該当する申項目の申請入力をクリックする。
  7. 申請先に「日光市消防本部」を選択する。
  8. 申請先の部署で届出内容を確認します。添付書類の確認や検査等の処理が完了すれば電子申請完了メールが届き、電子申請は完了です。
  9. 電子申請では副本が返却されません。申請様式の控え(PDF形式)が副本の代わりとなりますので、必ずダウンロードしてください。また、申請データ(CSV形式)をダウンロードして保存しておくと、電子申請後、消防本部から修正指示があったり、届出内容に変更があり、再申請する際や、今後同じ様式を申請する際に、入力を省略でき、手続きがスムーズに行えるので活用してください。

電子申請での手続きが可能な届出

  1. 消防計画作成(変更)届出
  2. 防火・防災管理者選任(解任)届出
  3. 全体についての消防計画作成(変更)届出
  4. 防火対象物点検結果報告
  5. 統括防火・防災管理者選任(解任)届出
  6. 自衛消防組織設置(変更)届出
  7. 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出
  8. 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告
  9. 工事整備対象設備等着工届出
  10. 防災管理点検結果報告
  11. 防火対象物・防災管理点検報告特例認定申請
  12. 防火対象物・防災管理対象物管理権限者変更届出
  13. 防火対象物使用開始届出
  14. 火を使用する設備等の設置届出書(炉・厨房設備・温風暖房機・ボイラー・給湯湯沸設備・乾燥設備・サウナ設備・ヒートポンプ冷暖房機・火花を生ずる設備・放電加工機)
  15. 火を使用する設備等の設置届出書(急速充電設備・燃料電池発電設備・発電設備・変電設備・蓄電池設備)
  16. 自衛消防訓練計画通知書

副本(正本の写し)の取扱いについて(重要)

電子申請では副本(正本の写し)が返却されません。

「申請様式の控え」が副本の代わりとなりますので、必ずダウンロードして添付書類と一緒に保管してください。紙ベースでの副本が必要な場合は、これまでどおり窓口での申請をお願いします。

「申請様式の控え」のダウンロードは申請直後にしかできませんので、注意してください。

消防申請書類ダウンロードはこちらから

消防申請書類は、ダウンロードできます。

消防用設備等点検結果報告書に基づく改修報告書などは、こちらからダウンロードしてください。

この記事に関する問い合わせ先

消防本部予防課予防係
電話番号:0288-21-0368
ファクス番号:0288-30-2986
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?