おおがたすいそうつきかがくしゃ(大型水槽付化学車)~消防の車:消防キッズページ

更新日:2024年08月26日

おおがたすいそうつきかがくしゃ(大型水槽付化学車)

右斜め前から見た大型水槽付化学車

おおがたすいそうつきかがくしゃ

横から見た大型水槽付化学車
大型水槽付化学車の扉を開けた様子

このくるまは、かがくしゃ(化学車)といって、おおがたすいそう(水槽)がのせてあって9000リットルの水と、ひをけす(消す)くすり(薬)をのせたくるまだよ。

やくひん(薬品)をつかうこうじょう(工場)とか、あぶら(油)とかガソリンなどがもえた(燃えた)ときにつかうんだよ!

たくさんの水をのせているから、しょうかせん(消火栓)がないところでも、たくさんの水をほうすい(放水)することができるよ。

また、じしん(地震)のときには、みんなののみ水としてもつかえ(使かえ)るようになっているんだ。1人2リットルとして4500にんぶん(人分)あるんだよ。

へんしゅうたんとう(編集担当)

このページをつくった人

  • いまいちしょうぼうしょ(今市消防署):わたなべ、たかの、ほしの

この記事に関する問い合わせ先

消防本部総務課庶務係
電話番号:0288-21-0186
ファクス番号:0288-30-2986
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?