さがすどうぐ、かさいちょうさへん(探す道具、火災調査編)~道具の紹介:消防キッズページ
かさいちょうさ(火災調査)
かさいちょうさようしきざい
かじ(火事)がおきる(起きる)としょうぼうし(消防士)は火をけす(消す)けど、きえたら(消えたら)おわり(終わり)ではないんだよ。
消えたあとに、火災のげんいん(原因)をしらべるんだ。
そのときに、つかうどうぐ(道具)は、カメラやスコップなどいろいろなしゅるい(種類)があるんだよ。
デジタルマイクロスコープ
デジタルマイクロスコープ

かくだいさつえいしたコンセント
ハンディスコープ

拡大撮影したタバコ
デジタルマイクロスコープは、かじ(火事)のげんいん(原因)となったものを、かくだいさつえい(拡大撮影)して、しょうこしゃしん(証拠写真)にするんだよ。
へんしゅう(編集担当)
このページをつくった人
いまいちしょうぼうしょ(今市消防署):わたなべ、たかの、ほしの
この記事に関する問い合わせ先
消防本部総務課庶務係
電話番号:0288-21-0186
ファクス番号:0288-30-2986
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年08月25日