ワンストップ特例申請(ふるさと納税)
ふるさと納税ワンストップ特例制度について
ふるさと納税にかかる寄附金控除を受けるためには、原則として確定申告が必要ですが、一定の条件を満たす方であれば、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組みが「ふるさと納税ワンストップ特例制度」です。
この制度の適用を受けるためには、次の条件を満たす必要があります。
- 確定申告をする必要がない給与所得者等であること
- 1月1日から12月31日までに寄附をした自治体数が5団体以内であること
- 各寄附先の自治体に、特例の適用に関する申請書を提出すること
注意事項
確定申告を行う方は、ふるさと納税ワンストップ特例の申請が無効となるため、ワンストップ特例の申請分も含めて寄附金控除を計算する必要があります。
添付が必要な書類
申請書にマイナンバーを記載することが必要です。また、申請書と一緒に「個人番号確認の書類」と「本人確認の書類」のコピーを郵送することが必要です。
- 個人番号カードを持っている方:
個人番号カード裏のコピー及び個人番号カード表のコピー - 通知カードを持っている方:
通知カードコピー及び次のいずれかの身分証のコピー
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 旅券(パスポート)など
(注意)写真が入り、氏名、生年月日、住所が確認できるようにコピーしてください。
令和6年寄附分のワンストップ特例の提出期限について
ワンストップ特例の適用を受ける方は、申告特例申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付のうえ令和7年1月10日(金曜日)必着で送付してください。
申請書および添付書類に不備があると受け付けできませんので、十分注意してください。
なお、1月10日までに受け付けできなかった場合は、自分で確定申告を行う必要があります。必ず時間に余裕をもって申請書を送付してください。
(受け付けできなかった場合、申請書は返送します。)
送付先
〒344-0031
埼玉県春日部市一ノ割4-11-12
日光市ふるさと納税ワンストップ特例申請受付業務センター行
オンラインによるふるさと納税ワンストップ特例申請について
日光市では、シフトプラス株式会社が提供する「ふるまど」「IAM(アイアム)」にてオンラインでの申請を受け付けています。
オンラインでの申請受付は、寄附日の翌日以降からとなります。
(「ふるさとチョイス」、「さとふる」での寄附は、寄附データの反映までに3日程度かかることがありますので、時間をおいて申請してください)
(注意)シフトセブンの「自治体マイページ」について
日光市は、株式会社シフトセブンコンサルティングが運営する「自治体マイページ」へのデータ連携は行っていません。
そのため、「自治体マイページ」において、日光市への寄附データは反映されませんので、注意してください。
申請後、転居や住所変更があった方への注意事項
ワンストップ特例の適用申請を行った後に、転居による住所変更等、提出済の申請書の内容に変更があった場合は、寄附をした翌年の1月10日(必着)までに、申告特例申請事項変更届出書を提出してください。
送付先
〒344-0031
埼玉県春日部市一ノ割4-11-12
日光市ふるさと納税ワンストップ特例申請受付業務センター行
申告特例申請事項変更届出書 (PDFファイル: 94.9KB)
関連サイト
栃木県日光市のふるさと納税・お礼の品ランキング【ふるさとチョイス】
栃木県日光市の地域・お礼品情報-ふるさと納税サイト【さとふる】
ふるさと納税・栃木県日光市の自治体紹介-ふるさと納税サイト「ふるなび」
この記事に関する問い合わせ先
企画総務部秘書広報課シティプロモーション係
電話番号:0288-21-5135
ファクス番号:0288-21-5137
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2025年01月29日