一般質問日程及び質問事項

更新日:2025年02月28日

一般質問について

議員は、市の事務について質問することができます。これを一般質問といいます。

日光市議会では、持ち時間を1人あたり執行部の答弁を含め50分以内としています。

令和7年2月定例会一般質問日程及び質問事項

2月定例会における一般質問は、10人の議員が2日間にわたり次のとおり行います。

令和7年2月定例会一般質問日程及び質問事項

2月28日(金曜日)

日程

発言

順序

議席

番号

発言者氏名

質問事項

午前10時

1

9

高見

尚希

  1. 事業承継に関する支援と移住について
  2. 部活動地域移行について
  3. 下水道について

 

2

23

瀬高

哲雄

  1. 教育に関わる各種施策について

午後1時

3

5

齊藤

正三

  1. 日光市の公金の納付方法について
  2. 空き巣泥棒など「侵入犯罪」について

 

4

11

斎藤

久幸

  1. 日光ナンバーについて
  2. 耕作放棄地保全の取組について
  3. 小中学校の不登校について

 

5

6

山越

享太郎

  1. 保育施設について
  2. 熱中症対策と公共施設、部活動について

3月4日(火曜日)

日程

発言

順序

議席

番号

発言者氏名

質問事項

午前10時

1

24

三好

國章

  1. 湯元水処理センターから中宮祠水処理センター全般について
  2

4

福田

悦子

  1. お悔やみコーナーの設置について
  2. 市民参加の防災対策について(女性に配慮した避難所対策と指定緊急避難場所の表示板設置)
  3. 「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」の用途変更について
  4. 特定健診受診率向上について

午後1時

3

20

嶋田

正法

  1. 子どもの自転車における事故件数や保険加入状況、及び免許制度の導入について
  2. 図柄入りナンバープレートの普及に向けた取組について
  3. 歳入の確保について

 

4

10

荒川

礼子

  1. 子宮頸がん予防対策について
  2. 帯状疱疹ワクチン接種費用助成事業について
  3. 市民の幸福度(ウェルビーイング)向上について
  5

3

武田

幸雄

  1. 保育園について
  2. アレルギー対応の幼保小連携について
  3. 若年性認知症対策について
  4. カスタマーハラスメントについて
  • 午前10時から1人目が行い、終了後ただちに2人目が行います。暫時休憩の後、午後1時から3人目が行い、終了後ただちに4人目が行い、10分程度の休憩の後、5人目が行います。
  • 予定であり、変更になる場合があります。

関連ページ

この記事に関する問い合わせ先

議会事務局議事課議事係
電話番号:0288-21-5140
ファクス番号:0288-21-5141
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?