アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)

アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)とは

あなたの大切にしていることや望み、どのような医療やケアを望んでいるかについて自分自身で考えたり、あなたの信頼できる人たちと話し合ったりすることを「アドバンス・ケア・プランニング(これからの医療やケアに関する話し合い)」といいます。この話し合いを普段からしておくことで、もしもの時にあなたの考えに沿った治療やケアを受けられる可能性が高いと言われています。

また、11月30日(いい看取り・看取られ)は「人生会議の日」で、人生の最終段階における医療・ケアについて考える日としています。

ACP(人生会議)について講座を開催します

もしもの話を元気なうちに!最期まで自分らしく生きるためのACP~いつかくる「自分の最期」を考えてみよう~

内容

  • 第1部:自分らしく生きるためのACP
  • 第2部:もしバナゲームでACPを考えよう

講師

介護老人保健施設にっこう看護師長小平貴子氏

日時

令和7年2月19日(水曜日)午前10時から11時30分

場所

日光市役所2階会議室203

申込方法

電話で申し込みください。

高齢福祉課地域包括支援センター(0288-21-2137)

人生会議をはじめませんか

これからますます、いきいきと暮らしてくために、自分自身を見つめなおし、その価値観や思い、更には人生の最終段階に受けたい、または受けたくない医療やケアについても考えてみませんか。

今日から使える介護予防の情報と、これまでの人生の振り返り、そしてこれからの生き方を改めて考え、信頼できる人と話し合うきっかけの道具のひとつとして「わたしのノート」を作成しました。ご自身やご家族、身の回りの方がこれからも自分らしく過ごすためにご活用ください。

もしものとき、どこで最期を迎えたいか、誰に看取ってほしいか、どのような治療を望むのか、いろいろな選択肢があります。もしもに備えてエンディングについても考えを整理したり、話し合うことができる「人生会議ノート」を作成しました。最期までしっかり噛んでおいしく食べるためのヒントも掲載していますので、現在ご家族などの介護に携わっている方も、ぜひご活用ください。

この記事に関する問い合わせ先

健康福祉部高齢福祉課地域包括支援センター
電話番号:0288-21-2137
ファクス番号:0288-21-5533
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?