学校施設の耐震化状況
学校施設は児童生徒にとって一日の大半を過ごす活動の場であるとともに、地域住民にとっては災害発生時の応急避難場所としての役割も果たすことから、その安全性の確保は極めて重要です。
日光市では、新耐震基準以前に建設した校舎や体育館について、耐震二次診断を実施し、その結果に基づき耐震補強工事を計画的に進めていきます。
耐震診断結果
市内小中学校の耐診断結果等一覧表については次のとおりです。
小中学校の耐震化状況
耐震化率100パーセント(平成28年4月1日現在)
日光市の小中学校の耐震状況 (PDFファイル: 37.1KB)
用語について
新耐震基準
昭和53年の宮城県沖地震などの大規模な地震を契機として、昭和56年に建築基準法の耐震性能に関する部分が改正されました。新耐震基準の建物とは昭和56年6月以降に建築された建物をいいます。
耐震診断
新耐震基準施行以前の建物について、地震に対する安全性を構造力学上診断するものです。これによりIs値等の指標が判明します。
1次診断では簡略的に耐震性能を評価し、主に危険性の低い建物を抽出する方法です。2次診断は詳細に耐震性能を評価し、耐震補強の内容を検討する方法です。
耐震診断の対象は、2階以上または床面積200平方メートルを超える建物です。
日光市では、診断対象となっている校舎と体育館については、すでに2次診断まで終了しています。
Is値(構造耐震指標)
Is値(構造耐震指標)とは、建物の耐震性能を表す数値のことで、この数値が大きいほど耐震性能が高いといえます。
Is値の目安
- Is値が0.3未満の場合地震に対して倒壊する危険性が高い。
- Is値が0.3以上0.6未満の場合地震に対して倒壊する危険性がある。
- Is値が0.6以上の場合の場合地震に対して倒壊する危険性が低い。
Is値0.6以上で耐震性能を満たすとされていますが、文部科学省では学校施設については0.7以上に補強するよう求めています。
この記事に関する問い合わせ先
教育委員会事務局学校教育課施設管理係
電話番号:0288-21-5167
ファクス番号:0288-21-5185
問い合わせフォーム
- みなさんの意見を聞かせてください
-
更新日:2024年02月01日