こども誰でも通園制度

こども誰でも通園制度(試行的事業)

制度概要

保育所等を利用していない生後6か月から満3歳未満のこどもを対象に、保護者の就労要件を問わず、月10時間まで預かる事業です。

国が示すこども未来戦略において、保護者とともにこどもの育ちを支えていくための制度として位置づけられており、令和8年度からの本格実施を見据えた試行的事業の追加公募に日光市が採択されました。

こどもの成長の観点から、すこやかな育ちを応援し、良質な成育環境を整備することを目的として実施します

利用できるこども(対象児童)

日光市民で、保育園・幼稚園等に通っていない生後6か月から満3歳未満の児童

(市外在住で、日光市内の親族の居所に帰省中(里帰り出産)等の場合は利用可)

利用できる時間

1人あたり月10時間

利用料金

1人1時間あたり300円(生活保護受給世帯の利用料金を全額減免とする)

実施期間

令和6年7月1日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日)

親子通園

こどもが慣れるまで親子通園も可能です。利用したい場合は、利用施設に相談してください。

利用手続き

利用には、はじめに施設見学と申請手続きが必要です

  • 利用できる施設の中から、利用したい施設に電話等で連絡し、利用したいこどもと保護者で一緒に施設見学を行う。
  • 施設見学の後、次のいずれかの方法で利用申請を行う。
  1. 施設で申請手続きをする場合:施設で「利用申請書」と「児童健康調査票」を記入して申請する。
  2. 日光市役所で申請手続きをする場合:日光市役所本庁舎1階保育課窓口で「利用申請書」と「児童健康調査票」を記入して申請する。
  3. スマートフォン等から申請手続きをする場合(オンライン申請):オンライン申請フォームに入力。

 

(その他)利用申請書・児童健康調査票をダウンロードして使用することもできます。

利用方法(申請後に市から利用決定通知を発行します)

利用決定通知に記載してある施設に、電話等で利用希望日時を予約してから利用してください。その際、親子通園の希望有無についても、併せて相談してください。

利用できる施設

給食・おやつの提供方法や料金等は施設によって異なります。施設見学の際に確認してください。

今市地域

  1. 芹沼保育園:日光市芹沼892番地
    電話番号:0288-22-7171
    営業時間:8時30分~17時00分
     
  2. さかえ保育園:日光市木和田島1373番地72
    電話番号:0288-26-0720
    営業時間:8時00分~16時00分
     
  3. 宝珠保育園:日光市土沢1216番地
    電話番号:0288-22-6464
    営業時間:9時00分~17時00分
    その他:1歳児から預かり可
     
  4. 今市幼稚園:日光市今市710番地
    電話番号:0288-21-1651
    営業時間:10時00分~14時00分
    その他:2歳児のみ預かり可

日光地域

  1. 認定こども園清滝幼稚園:日光市清滝安良沢町1728番地1
    電話番号:0288-53-3767
    営業時間:8時30分~17時30分
    その他:1歳児から預かり可

藤原地域

  1. 清流保育園:日光市藤原29番地1
    電話番号:0288-25-6411
    営業時間:7時30分~18時30分
     
  2. すくやか保育園:日光市鬼怒川温泉大原2番地24
    電話番号:0288-25-5600
    営業時間:9時00分~17時00分

注意事項

1.制度利用について

  1. 利用申請後、市が利用決定通知を発行したときから、こども誰でも通園制度の提供を開始します。
  2. 次のいずれかに該当するときは、制度の提供を終了します。
    ア:児童が利用対象に該当しなくなったとき(対象年齢を超えた時など)
    イ:保護者から、こども誰でも通園制度の利用の取消しについて申出があったとき
    ウ:その他、利用継続において重大な支障又は困難が生じたとき
  3. ひと月に利用できる施設は原則1施設です。利用施設を変更したい場合は、改めて申請してください。
  4. 次のようなときには、利用を制限する場合があります。
    ア:利用児童が感染症にかかったとき
    イ:その他、利用施設の管理上、不適当と認める事由が生じたとき
  5. 月の残時間を翌月以降に繰り越すことはできません。
  6. 利用施設の状況により、希望日に利用できない場合があります。
  7. 施設見学(面談)等において、預かることが困難と判断した場合、利用できないことがあります。
  8. 与薬は行いません。風邪などの感染症により与薬が必要な場合は、利用を控えてください。
  9. 利用予約受付期間・利用キャンセル・利用可能状況は、希望する利用施設に確認してください。

2.預かり中のケガと体調不良時について

  1. 安全面には十分に配慮しますが、やむを得ずケガ等が生じた場合は、利用施設から保護者に連絡します。また、体調不良等(発熱・目やに・目の充血・咳がひどい・下痢・嘔吐・発疹・耳下腺の腫れ等)により、集団での生活が難しいと利用施設が判断した場合も保護者に連絡します。連絡があったときは、迎えをお願いします。
  2. 利用施設が緊急と判断した場合は、救急車を要請する場合があります。
  3. 自宅で前日まで発熱があったり、体調の崩れがみられたり、家族が感染症にかかった場合は、利用施設に連絡し回復するまでは利用を控えてください。

この記事に関する問い合わせ先

健康福祉部保育課保育係
電話番号:0288-21-5186
ファクス番号:0288-21-5105
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?