魚さばき教室(今市公民館)

令和7年度については、受講者が定員に到達したため、現在追加募集は行っていません。

教室紹介

魚のプロフェッショナルから魚さばきの「いろは」を学びます。また、さばき方だけでなく魚の選び方や旬、美味しい食べ方など様々な豆知識を学ぶこともできます。普段から気になっている魚のギモンをプロに気軽に聞けるチャンスです!ここで技術と知識を身に着けて、ご自宅の食卓をワンランクアップさせてみませんか。

初級ではイワシとアジのさばき方を学べるコースを、中級ではサバまたはイナダのさばき方を学べるコースをそれぞれ用意しています。

教室詳細

開催日

  • 初級(イワシ・アジ編)7月30日(水曜日)
  • 中級(サバ編)8月27日(水曜日)
  • 中級(イナダ編)9月3日(水曜日)

時間

午前10時から正午

場所

勤労青少年ホーム料理講習室

講師

大島浩(魚伸)

持ち物

エプロン、三角巾、まな板、食器用スポンジ、ふきん(3枚)、上履き靴(スリッパ)、包丁(あれば出刃包丁)、骨抜き(ステンレス製)、筆記用具

教材費

約1,000円から1,300円
入荷状況により金額や魚種が変更になる場合があります。

受講申込

今市公民館主催教室の申し込みについて

令和7年度については、受講者が定員に到達したため、現在追加募集は行っていません。

定員を超えた場合の抽選方法について

申込数が定員を超えた場合、初級は本教室の受講未経験者を優先、中級(サバ編)は初級受講経験者を優先、中級(イナダ編)は中級(サバ編)受講経験者を優先として抽選を行い、受講者を決定します。

写真
写真

この記事に関する問い合わせ先

教育委員会事務局今市公民館
電話番号:0288-22-6211
ファックス番号:0288-22-8798
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?