ホーム > 市政情報 > 組織案内 > 観光経済部 > 観光課 > 日光グリーンスローモビリティ

ここから本文です。

更新日:2023年3月28日

日光グリーンスローモビリティ

運行開始のお知らせ

日光グリーンスローモビリティが、令和5年4月26日(水曜日)から今年も運行を開始します。

なお、令和5年度から料金等について、いくつか変更点がございます。

詳しくは以下をご覧ください。

 

1.運行期間について

2023年(令和5年)4月26日(水曜日)~11月23日(木曜日)までの212日間

2.運賃について

(1)西町ルート:150円➡200円に変更(小学生:80円➡100円に変更)

(2)日光駅~大猷院・二荒山神社:路線バス同様(キロ程運賃)

3.運行ルートおよび運行回数について

(1)西町ルート:8周➡7周

(2)日光駅~大猷院・二荒山神社:1往復➡2往復

 

日光西町をグリーンスローモビリティが走ります

baner

市では、運行事業者である東武バス日光株式会社と共同により、日光市西町地域におけるグリーンスローモビリティの運行を4月26日(水曜日)から開始しましたのでお知らせします。

目的

西町地域は田母沢御用邸記念公園や憾満ヶ淵(化け地蔵)、日光真光教会、金谷ホテル歴史館(カテッジイン)など優れた観光資源が多く存在していますが、世界遺産地域を訪れる観光客の多くは、西参道・西町地域を訪れていない現状にあります。また、国道沿いは路線バスが運行していますが、狭隘な西町地域は路線バスの乗り入れが難しく、点在する観光資源の交通手段確保も課題になっていました。

今回の事業は、世界遺産地域~西町地域の点在する観光資源を結ぶグリーンスローモビリティを運行することで、課題解決を図り、観光客の回遊性を高め、観光客の満足度の向上、滞在時間の延長に資することを目的として、実施するものです。

令和2年度の実証実験を踏まえ、観光客の満足度の向上、滞在時間の延長に資することを目的として、令和4年4月を目途に、世界遺産エリア~西町エリアの点在する観光資源を結ぶグリーンスローモビリティの運行を開始します。

本事業は、日光市と東武バス日光(株)との協定に基づき、市が車両を無償貸与し、東武バス日光(株)が運行するものです。

グリーンスローモビリティとは?

グリーンスローモビリティは、低速電動モービルの通称です。小型で環境にやさしい車両として、観光、生活交通など様々な場面での活用が期待され、国土交通省や環境省も導入を推奨しています。

グリーンスローモビリティの5つの特徴

  1. Green(グリーン):電気自動車なので環境にやさしい
  2. Slow(スロー):時速20km未満でゆっくり。
  3. Safe(セーフ):低速なので安全。
  4. Small(スモール):小さい。狭い道路も通行できる。
  5. Open(オープン):窓がないので開放的。外の景色や風を感じられる。

運行内容

  1. 運行開始日:令和5年4月26日(水曜日)
  2. 運行期間:4月26日~11月23日
  3. 運行場所:日光地域世界遺産地域~西町地域
  4. 運行ルート:下記のとおり
  5. 運行本数:1日7周
  6. 時刻表:下記のとおり
  7. 運行事業者:東武バス日光株式会社
  8. 運行車両:(株)シンクトゥギャザー社製グリーンスローモビリティeCOM10
  9. 乗車定員:21名(着席14名)

運賃支払い

  1. 運賃:1回200円(小学生100円)
  2. 支払方法:現金、交通系ICカード、PayPay決済が可能です。
  3. フリーパス:世界遺産巡り手形をはじめ、東武バス日光の各種フリーパスでの乗車も可能です。
  • 世界遺産巡り手形は、JR・東武日光駅と世界遺産エリアを結ぶ巡回路線バスです。世界遺産巡り手形を利用することで、駅間に加え、グリーンスローモビリティも何回でも乗り降りができます。
  • 各種フリーパスについては、東武バス日光ホームページ。(https://www.tobu-bus.com/pc/service/ticket/nikko.html)をご覧ください。JR・東武日光駅販売所に加え、令和4年6月1日から、日光MaaS(https://www.tobu-maas.jp/lp)によるオンラインチケットの購入も可能になりました。

freepass

運行ルート

西町ルート

  1. greenslow2日光山輪王寺(発着)
  2. 勝道上人像前
  3. 表参道
  4. 大猷院・二荒山神社前
  5. 西参道茶屋
  6. 西参道駐車場前
  7. 憾満ヶ淵・化け地蔵
  8. ホテル日光千姫物語前
  9. 御用邸通り
  10. 日光田母沢御用邸記念公園前
  11. 金谷ホテル歴史館
  12. 西参道入口

時刻表

西町・駅間ルート

 

zikokuhyou

運賃:通常の路線バスの運賃(150円~350円)

西町まち歩きマップ

西町には観光スポットがたくさんあります。まち歩きマップ片手に散策してみてはいかがですか?

nishimachimap

実証事業

令和2年11月から12月まで実施した実証実験の映像です。

車両、コース等は今回運行するものと異なります。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:観光経済部観光課観光交流推進係

電話番号:0288-21-5196

ファクス番号:0288-21-5121

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?