燃えないごみ

燃えないごみとして出せるもの

縦・横・高さとも60センチメートル未満でかつ10キログラム未満

(注意)縦・横・高さのいずれかが60センチメートル以上、または10キログラム以上の場合は、粗大ごみになります。

透明または半透明の袋、コンテナに入れる。

  • コンテナを使用する方は各自でご用意ください。
おもちゃ

おもちゃ

(金属を含むもの)

せともの

せともの

ガラス

ガラス

  • 金属を含むものは、燃えないごみになります。
  • 割れたガラス・刃物などは、厚紙などで包み表示のうえ出してください。
  • 石油ストーブ〈本体・タンク〉は、灯油を完全に抜いて出してください。
植木鉢

植木鉢

缶詰のフタ

缶詰のフタ

一斗缶

一斗缶

種類ごとに透明な袋に入れ、表示する。

  • 電池、モバイルバッテリー(膨張したものは、リサイクルセンターに直接搬入)
  • 蛍光管、電球
  • 水銀体温計、水銀血圧計
  • スプレー缶、カセットボンベ、ライター
  • 加熱式たばこ

(注意)電池やスプレー缶の取り扱いには十分注意してください。家庭や収集作業員(車)、焼却施設の事故や火災の原因となります。 

電池

電池・モバイルバッテリー

電球

蛍光管・電球

体温計

水銀体温計・水銀血圧計

スプレー缶

スプレー缶・カセットボンベ・ライター

火災の原因になりますので出し方には注意してください!!

穴を開ける

穴をあけてから出す

ライター

完全にガスを抜いてから出す

  • スプレー缶、カセットボンベは、使い切った後、完全にガスを抜くため穴をあける
  • ライターは、ガスを完全に抜く

この記事に関する問い合わせ先

市民生活部資源循環推進課資源循環推進係
電話番号:0288-21-5138
ファクス番号:0288-21-5128
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?