地域循環によるゼロカーボンシティ実現条例
日光市地域循環によるゼロカーボンシティ実現条例を制定しました
日光市は、令和3年12月に宣言したゼロカーボンシティを実現するため、脱炭素と地域が抱える課題の双方を解決し、持続可能な地域を目指していきます。そのためにはあらゆる地域資源を最大限に活用し、地域経済と社会を循環させていくことが必要です。
この条例では、脱炭素の推進や地域資源の有効活用を基本理念に定め、市、市民、事業者及び観光旅行者その他の滞在者が一体となってゼロカーボンシティ実現を目指していきます。
市民・事業者・観光客の皆さんへのお願い
市民の皆さんは日常生活の中で脱炭素を意識した行動を、事業者の皆さんは脱炭素の推進に貢献する事業活動を心掛けましょう。
また、観光などで来訪する皆さんは公共交通機関の積極的な利用など、脱炭素の推進に協力してください。
地域循環とは
市及び市民等が地域資源を保全し、育成し、最大限に活用することにより、地域の環境活動、市民活動、経済活動その他活動を活性化させ地域経済及び社会を好循環させること
日光市地域循環によるゼロカーボンシティ実現条例(全文) (PDFファイル: 84.3KB)
日光市地域循環によるゼロカーボンシティ実現条例実行計画
条例に掲げる基本理念を踏まえ、未来かがやく日光を創り、将来の世代に引き継いでいくための地域の脱炭素化及び経済と社会の好循環を総合的かつ計画的に推進していくため、条例第9条の規定に基づいた実行計画を策定しました。
脱炭素に貢献する日常生活・事業活動・経済活動を推進していく上で、市や市民・事業者・観光客の皆さんが担う行動や活動をまとめています。ゼロカーボンシティの実現に向け、積極的に取り組みを進めていきましょう。
日光市地域循環によるセロカーボンシティ実現条例実行計画 (PDFファイル: 1.3MB)
この記事に関する問い合わせ先
観光経済部環境森林課気候変動対策係
電話番号:0288-21-5152
問い合わせフォーム
更新日:2025年03月28日