市営住宅の目的外入居(特別に入居を認めるもの)

日光市災害被害者に対する市営住宅の提供について

日光市内において、自ら居住していた住宅が災害により被災し居住困難になり、他に避難する住宅がない方に提供します。

  • 提供住宅:随時募集住宅
  • 必要書類:り災証明。マイナンバーや免許証など本人確認ができるもの。
  • 入居期間:原則6ヶ月。最長1年まで延長可能。
  • 使用料:家賃のみ免除。駐車場使用料は1台あたり2,080円。
  • 共益費や光熱水費など自己負担です。

解雇者に対する市営住宅の提供について

日光市内に住民登録があり、寮、社宅等又は勤務先の事務所若しくは事業所が日光市にあって、雇用先から解雇等に伴い居住している住宅から退去を求められ、他に居住する住宅がない方に提供します。

  • 提供住宅:随時募集住宅
  • 必要書類:戸籍事項全部証明書。社員寮や社宅等の方は、退去通知等、解雇通知等。失業等給付の申請書(離職理由等)。賃貸住宅契約書。マイナンバーや免許証など本人確認ができるもの。
  • 入居期間:原則3ヶ月。最長1年まで延長可能。
  • 使用料:家賃月額5,000円。駐車場使用料は1台あたり2,080円。
  • 共益費や光熱水費など自己負担です。

配偶者からの暴力被害者に対する市営住宅の提供について

配偶者からの暴力を受けた被害者で住宅に困窮している方に提供します。

  • 提供住宅:随時募集住宅
  • 必要書類:DV被害者の戸籍事項全部証明書及び住民票の写し又は居所を証明するもの。配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書又は配偶者暴力被害申出受理確認書。
  • 入居期間:原則6ヶ月。最長1年まで延長可能。
  • 使用料:家賃月額5,000円。駐車場使用料は1台あたり2,080円。
  • 共益費や光熱水費など自己負担です。

犯罪被害者等に対する市営住宅の提供について

犯罪等により現在の住宅に居住することが困難な方に提供します。

  • 提供住宅:随時募集住宅
  • 必要書類:被害者の戸籍事項全部証明書及び住民票の写し又は居所を証明するもの。犯罪被害者等の証明又はそれに準ずるもの。
  • 入居期間:原則6ヶ月。最長1年まで延長可能。
  • 使用料:家賃月額5,000円。駐車場使用料は1台あたり2,080円。
  • 共益費や光熱水費など自己負担です。

ウクライナ避難民に対する市営住宅の提供について

ウクライナ避難民の方に提供します。

  • 提供住宅:随時募集住宅
  • 必要書類:政府が受け入れた避難民に該当することが証明される発給査証。
  • 入居期間:原則6ヶ月。最長1年まで延長可能。
  • 使用料:家賃のみ免除。駐車場使用料は1台あたり2,080円。
  • 共益費や光熱水費など自己負担です。

能登半島地震による被災者に対する市営住宅の提供について

能登半島地震の被災者の方に提供します。

  • 提供住宅:随時募集住宅
  • 必要書類:り災証明書等
  • 入居期間:原則6ヶ月。最長1年まで延長可能。
  • 使用料:家賃のみ免除。駐車場使用料は1台あたり2,080円。
  • 共益費や光熱水費など自己負担です。

子育て世帯等に対する市営住宅の提供について

18歳未満の子どもがいる世帯又は若年夫婦世帯のみで、いずれかが39歳以下の方に提供します。

  • 提供住宅:随時募集住宅
  • 必要書類:戸籍事項全部証明書及び住民票の写し又は居所を証明するもの。
  • 入居期間:原則1年。
  • 使用料:一般入居と同等。駐車場使用料は1台あたり2,080円。敷金は家賃の3か月。
  • 連帯保証人が必要です。
  • 共益費や光熱水費など自己負担です。
  • 退去時は、原状回復(畳の表替え、襖の張替え、ルームクリーニング等)が必要です。

この記事に関する問い合わせ先

建設部建築住宅課市営住宅係
電話番号:0288-21-5164
ファクス番号:0288-21-5176
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?