輝き人「ジェネラリスト・TD(テクニカルディレクター)高加茂寛人さん」(広報にっこう2023年10月号)

黒い洋服に眼鏡をかけた高賀茂さんの笑顔の写真

ジェネラリスト/TD(テクニカルディレクター)高賀茂寛人(たかかもひろと)さん

黒い洋服に眼鏡をかけた高賀茂さんが手を顎にあてて考えている様子の写真

高賀茂寛人さん

ジェネラリスト/TD(テクニカルディレクター)

アニメを通して「好き」をつなげる

2010年に内閣府が発表した「クールジャパン」を先導しているアニメ業界。そんなアニメ業界で、すずめの戸締まり、銀河英雄伝説や映画ドラえもんなど、さまざまな作品で活躍する日光市出身の高賀茂さんにお話を伺いました。

アニメ業界を目指したきっかけは?

今市で育ち、中学・高校時代から絵を描くことが得意で美術部に所属していました。母が録画したアニメーション映画「AKIRA」を見て、アニメーション業界に興味を持ち、東京工芸大学のアニメーション学科に進学しました。その時に、押井守監督のアニメーション映画「立喰師列伝」にアルバイト生として参加し、初めての制作活動を行いました。劇場で自分の名前が載ったエンドロールを見たときの感動は、今でも覚えています。

ジェネラリスト・TDとは?

アニメ業界のジェネラリストは、3DCGに必要な全工程を一人で行える人のことです。一つの指示内容を基に一から作るため、大変なこともあります。
例えば、「ブラックホール」の制作を指示されたときは、ブラックホールの論文を調べることから始めました。小物一つにしても、「この時代に存在していたものか」など、各アニメの世界観や背景に合わせて制作しています。そのため、膨大な知識が必要であり、さまざまなものを参考にしています。
また、TDは、技術スタッフを統括する役職名を指します。私は作品によっては、TDを担当することもあります。
現在は、株式会社プロダクション・アイジーと株式会社カラーでフリーランスとして活動し、テレビアニメ「PSYCHO-PASSサイコパス」の制作にも参加していました。

PSYCHO-PASサイコパスのポスター

(C)サイコパス製作委員会

仕事への思い

好きなことをやれている現状に満足しています。しかし、入社して終わりではなくて、芸術は一生をかけて切磋琢磨していくものだと思っているので、いいものを作ろうと常に突き詰めています。
良い作品を作れば、多くのお客さんやファンの方が見てくれるので、そこにもやりがいを感じています。

制作に影響を与えるもの

経験したものすべてが礎となっていると思います。経験したものでなければ描くことは難しいので、幼少期に市の自然に囲まれていた経験も生きていると思います。歩くだけで移り行く自然を楽しめて、東京ではできない経験を積めました。

将来像は?

現在は迷っているところです。ジェネラリストとしてのスキルを伸ばすのか、自分の好きなことをするかの分岐点にいます。スキル的には、プレーヤーとしてアニメーションを創る能力を伸ばしていきたいと思っています。そして、ファンや見てくれる人のためにも、ちょっとしたものでも新しい要素を取り入れていきたいです。
今はただ、アニメーションを作り続けていきたいです。

設置されている高賀茂さんのモニター2台の写真
設置されている黒いパソコン機器の写真

インタビューを終えて

アニメーション製作に対する熱い想いを語ってくれた高賀茂さん。製作に対する探究心の強さから、好きだからこそ発揮できる力があり、それが武器になっていると感じました。
世界規模で人気を得ている日本のアニメ。その陰には熱い想いを抱いた市出身の仕事人の存在がありました。

この記事に関する問い合わせ先

企画総務部秘書広報課シティプロモーション係
電話番号:0288-21-5135
ファクス番号:0288-21-5137
問い合わせフォーム

みなさんの意見を聞かせてください
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?